*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*キッチンにタイルを貼りたい vol.1*

2021-02-28 04:05:16 | *DIY*
おはようございます
ゆいままです。
 
今日もこんなテキトーブログに遊びに来て下さってありがとうございます
 
 
 
さぁ!お待たせ致しました。
ゆいままのくせに
久しぶりにガッツリ系DIYやっちゃいました。
 
途中で何度やめたくなった事か…
長くなるかもしれませんが
よかったらお付き合い下さいね。
 
 
 
今回挑んだのは…
こちら
 
 


 
このギンギラしてるステンレスにタイルを貼るという無謀な闘いです
 
 
 
 
事の始まりは8年くらい前
DIYブロガーのくめまりさん がやってるのを見て…
 
いつかウチもやりた~いと。
ほら、なんでもやってみたい性格なのでw
 
たまたまネットで見つけた激安タイルを買ったのが7年くらい前
 
 
もちろん直に貼ることはできないので
ベニヤとか下地を設置してそこに貼ってくんだけど
そこでまた頭でっかちに色々考え過ぎて二の足を踏む…
 
 
フラットならやり易いだろうに
写真のように段差がある…

 
しかも、よ~~く見てもらうとわかるんだけど
水ハケが良いように微妙な傾斜になってるの
奥の方が段差が少ない

 
できるだけ薄いベニヤを使いたいので
しなったりしない様に空間を埋めたい
と、なると厚みの違う土台を作らねばならん…
 
土台無しで厚い板をだけにしたとしてもシンクの所で隙間ができて水が入っていってしまうでしょう…
こんな感じね

 
そして水がかかる部分の防腐問題とか…
ホントにいっぱい色々考えてめんどくさくなり…
やめました
 
タイルは部屋の片隅に追いやられました
 
時々見かけては
「・・・」って感じで
7年以上放置(笑)
 
だけど2021年のゆいままはちょっと違ったゎ
今はDIYエンジン絶賛持続中~
 
 
 
細かいことはあまり考えずとりあえずやってみる事に。
 
 
 
 
下地は家にあった端材を組み合わせて
高さをあわせてみた
 
 
 
 
端の水がかかる所はどうしよう…
シリコン打っちゃおうかなとかも考えた
ステンレスに直で打っちゃうと剥がすの大変そう…
で、思いついたのがアルミテープ
 
今まで使った経験上、結構長い事貼ってても
ちゃんときれいに剥がれるので
シリコンついててもそのまま剥がれるのではないかと
水の侵入も防げるしチラ見えしても元々のステンレスと同じ色だしね
 
 


 
 
土台のベニヤも水がかかりそうな端っこをアルミテープで包み込む
 
 
 
そして思った
この様にテープ貼っちゃえばシリコンしなくても水の侵入防げるんぢゃね?
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じで下地完成
 
 
この上にタイルをはるベニヤを貼り付ける
両面テープで貼りました
 


この両面テープが後にゆいままを苦しめる事になる
 
 
 
 
あと、突き当りの立ち上がり部分のタイルは
がっちり施工しちゃうのも何らかでメンテが必要な時に困りそうなので
タイルシールを貼りました
 
 
 
簡単♡
 
あと、シンクの縁でタイルの大きさが合わない所もシールで誤魔化した
本当はタイルをカットして大きさを合わせればいいんだけど
不器用なゆいままに出来る気がしなかったのでw
 
 
 
シール切るだけでもこんなにガタガタなんですもの…
タイルをカットするなんて無理無理w
 
 
 
 
仕上がった後の想像もできないまま
行き当たりばったりでやってるので
もし出来たときに何らかの形でベニヤの側面が見えたら嫌だな…と思って念のため白のビニールテープを貼ってみた
 
 
 
とりあえず土台完成~
 
 
これ作りながら色々考えた
きっとゆいままは宝くじでも当たらない限り一生ここに住むんだろう…
もしゆいままが死んじゃったら
今までゆいままが好き勝手に改造してきたものは
残された息子たちが片付ける事になる
あ~…これ片付けるの大変だよなぁ
ここだけぢゃなく、トイレとかも色々大変だぁ…
 
とりあえずもう今から謝っておこう
 
「ヨースケごめんねー」(←あまり心がこもってるとは思えないw)
 
でもほんと万が一の時のために家は少しづつ片付けないとなって思う今日この頃
 
 
 
 
タイルを配置してみる
 
 
 
 
いよいよ接着!!
めっちゃ緊張~~
 
 
ホームセンターで買ってきたやつ
 



下地材を塗ったら櫛目コテで線を入れるとあるがそのコテが売ってなかった
フォークでやってみた

雑~~~


乾かないうちに急いでタイルを貼っていく
明日が楽しみ~
 
 
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
 
 
1日経ちました
貼り残りしやすい端っこもちゃんとくっついているかしら~
表面の紙を剥がず前に端っこのタイルを確認
 
・・・貼れてない
あ~・やっぱ端っこは着きづらいんだな
ボンドでつけるしかないかな…と思いながら
他はどーかしら?と触ってみる
 
 
 
!!!
 
 
 
 
 
ぺろ~ん
 
 
端っこどころが全部くっついてない
なんなの?
一体なにが起こったの??
プチパニックに陥ってるゆいままにヨースケがひと言
 
 
「タイルや陶磁器には施工できませんと書いてある(笑)」
 
 
 
えええええーーーーっっ??
 
 
裏に小さくシールで後付けされてる…
 


 
だって、表はこんな感じよ?
 
 
もう意味が分からん
この絵のおねぇさんさえ憎らしく感じる

とにかく、買ったものが間違ってたって事に間違いないらしいということは理解できた
さあ、どーする?ゆいまま…
 
 
 
 
長くなったので続く…
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *テーブルリメイク* | トップ | *キッチンにタイルを貼りたい... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろたん)
2021-02-28 08:03:24
もしかして
やっちまったのか( ・∇・)
返信する
工エエェ(゚〇゚;;)ェエエ工 (キミコ)
2021-02-28 14:21:45
ちわ~~!!

何でステンレスの天板が作られ続けて
タイルの天板が廃れたかご存知か( ▲lll)

私の年代なら古いお台所の流しは間違いなくタイル製でした
これがお手入れ大変ですねんわ凹○コテッ
目地部分が染みついちゃってとかでしょっちゅう磨いて磨いて・・・

(ぁ_ぁ;)読んでるだけで過去の歴史を振り返って疲れてしまいました_/乙(、ン、)ポテ。。。
返信する
ひろたん (*ゆいまま*)
2021-02-28 21:39:40
ズバリ!
やっちまいました
返信する
キミコさん (*ゆいまま*)
2021-02-28 21:41:50
そそそその通りでございます。
まぁお手入れは多少大変なんだろうなぁ…
と覚悟はしていましたが。。。
多少どころではない
結構大変ですねぇ
いまそれがプチストレスになっとりますゎ
返信する

コメントを投稿

*DIY*」カテゴリの最新記事