回転寿司の日記

日常の身辺雑記を紹介

don't say lazy叩いてみました

2011-08-16 00:09:21 | 趣味
don't say lazy.wmv


秋以降、ドラム教室生徒さん数名で「ドラム発表会」を開催しようと計画しています。

まだ計画詳細を煮詰めていませんが、生徒さん1名につき2曲発表できたらいいなと考えています。

私の場合、1曲は今教室で習っているsparkle/山下達郎を決めていますが、残りの1曲を思案中です。

当初、Scandalの「瞬間センチメンタル」もいい曲かなと考え練習してみました。

ただ、このDon't say lazyも捨てがたく、なかなか決まりません。

もうひとつ、なにげに松任谷由実の昔のアルバムを聴いていたら、叩いてみたくなった曲があり演奏してみました。
happy birthday to you.wmv


バンドじゃ無理だけど、いい曲ですね。

さて、ドラム発表会難問山積み!・・・・どうなりますか。(笑)


反省と失意

2011-08-06 18:11:01 | 趣味
ここ最近、日記の更新はミクシイが主で、このブログは補完的扱いでした。

理由は、バンドのボーカルさんがミクシーを紹介してくれ、それが縁でマイミクさんも多少は増え、その日の日記、つぶやきなどにすぐ反応があるため面白かったです。

しかし、今回ボーカルさんと喧嘩になり、ミクシーを退会してしまいました。
ボーカルさんには、この2年本当にお世話になっているのに馬鹿なことです。

ことわざで、「覆水盆に返らず」がありますが、身をもってことわざの意味を体験しました。

もう一つ残念なことがあり、この5月のドラム発表会で大変お世話になった
naribonさんが、10月にこの上越を離れることになりました。

人の縁はお金に変えられないというのに、大事な2人を失うこととなり、失意の毎日です。
naribonさんが自身のYouTubeチャンネルにYMOの「中国女」を自身の演奏でアップしています。
http://www.youtube.com/user/mc56003

この作品に私の電子ドラム Rolando HD-1で叩いた音をかぶせてみました。
これをnaribonさんとの思いでとしたいと思います。
中国女 コピーのまたコピー(笑)



再び、昔に戻りこのブログを更新していきます。

YouTube再生回数を集計してみました

2011-07-25 18:21:13 | 趣味
2010年のドラム発表会参加をきっかけに、バンドの演奏やドラムの練習を録音し、YouTubeにこれまでアップしてきました。

本日2011年7月25日現在、動画UP数は101本、合計再生回数は1万回を超える結果となりました。

暇なので、この101本の動画から再生回数の多いもの順に集計してみました。

注 再生回数は2011年7月25日18時現在

第9位のロックンロール・スーサイドについては、私のチャンネルからアップしたため
以下の再生回数ですが、実際はもっと再生回数が上がってしかるべき内容かと思います。



第1位 再生回数2705回
デュラララ!complication


第2位 再生回数986回
デュラララ!complication 11 04



第3位 再生回数751回
hanabi 2010.01.24


第4位 再生回数605回
SCANDAL 瞬間センチメンタル


第5位 再生回数303回
ラーメンたべたい 奥田民生



第6位 再生回数301回
悲しくてやりきれない 奥田民生



第7位 再生回数296回
scritti politti perfect way


第8位 再生回数279回
God Knows Lost My Musicドラム発表会


第9位 再生回数266回
ロックンロール・スーサイド観桜会ライブ10.4.10


第10位 再生回数247回
GINO VANNELLI & BILLY COBHAM WE THE PEOPLE



第10位 再生回数223回
上原ひろみ Time Out.wmv


第11位 再生回数223回
YMO Nice Age 練習2011・03.03


第12位 再生回数210回
銀魂 曇天11・01・26


第13位 再生回数188回
ビートルズ.wmv


第14位 再生回数117回
裏切りの夕焼け やってみました。


第15位 再生回数106回
太陽にほえろ ドラム発表会

老人ホームで演奏してきました

2011-07-25 07:38:51 | 趣味
7月23日(土)、午後2時からボーカルさんのご母堂が勤める、妙高市の老人ホームへ演奏に行ってきました。
当ホームでは、地域の音楽好きなの方々がレクリエーションの一環として演奏をしているようです。

オファーから1か月そこそこの準備期間なので、ちょっと練習はきつかったです。
ただ、ボーカルさんのご母堂非常に気さくなかたで、あまり緊張せず演奏できました。

当日のセトリは以下の通りです。

①なごり雪
②ささやかなこの人生
③トイレの神様
④神田川
⑤桜の木になろう
⑥天城超え
⑦ありがとう
⑧上を向いて歩こう

なごり雪

ドラム出だしがイマイチでした。全般にドラムの音が大きくてバランス悪いです。

ささやかなこの人生

演奏していて、気持ちがいい曲です。

トイレの神様

8分近い曲なので、リズムの安定が難しかったです。



神田川





桜の木になろう

どうしても、リズムが速くなり練習で苦労しました。


天城超え

一番ノル曲です。おすすめの曲です(笑)



ありがとう

後半リズムが合わず墜落です。


上を向いて歩こう

もっと、アドリブ効かせれば良かったと思います。リズムイマイチ。

ホームからのオファーは、1時間なんだけど、練習でこの8曲やると30分少々。
ボーカルさんが、適当にMCをやり、最後に「今やった曲でもう1回聞いてみたい曲ありますか」とリクエストをだし、天城越えを2回演奏し、何とか時間を消化しました(笑)

ホームは天井が高く、音の響きはよかったと思います。

ドラムの演奏時の姿勢は、やや猫背であり、この点先生から多分指摘受けると思います。

ギターにPA必要かなと思いました。

最前列でずっと手拍子していたおばあちゃん、ありがとね。

あっというまの1時間でした。










練習

2011-06-24 19:56:23 | 趣味


来月7月23日(土)に、ボーカルさんのご母堂が勤める老人ホームにて、我々3名による演奏会が予定され
現在、それに向け練習中です。

写真は、昨日市民プラザでの練習風景。19時から22時までみっちり行いました。

演奏曲目は全8曲で、以下の通り。
①天城越え
②なごり雪
③神田川
④トイレの神様
⑤上を向いて歩こう
⑥桜の木になろう
⑦ささやかなこの人生
⑧ありがとう


このうち、なごり雪、トイレの神様、ありがとうについては、まだかなり練習が必要です。

3月20日練習.wmv

2011-03-21 16:02:50 | 趣味
3月20日練習.wmv



先週3月11日は「東日本大地震」が発生し、しばらく日記はお休みしていました。
被災された方におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

さて昨日20日は、久々にボーカルさん、ギターさんと3人で練習です。
地震の報道もあり、のんきな活動もすこし気が引けるけど、その代わり一生懸命やったつもりです。

添付ファイルは、なんと350MBぐらいあり、重すぎてやっとyoutubeにアップしました。


動画重くて動かなかったら、以下の音源ファイル開いてみてください。
3月20日音源ファイル


ボーカルは、アンプのボリュームかなり上がっていたので、2時間練習すると
右耳がキンキンしてきました。
そのかわり、声は明瞭に一番全面に出て聞こえてくると思います。


反面、ドラムの音は弱くバランスはやや悪かったです。

本日は、ボーカルさん、アコースティックギター持参で現れました。
次回の練習時も持ってきてください。
なんとか、5月中旬までに1曲程度、簡単なコード覚えられるとイイですね

しかし、ギターさんの豆だらけの手をみると、頭が下がります。
好きとはいえ、夜中の12時過ぎからの練習は大変です。


音全体としては、知識がないので抽象的な表現になるけど、
もう少し音がタイトになるといいなと思いました。
だからドラムが曲によって、原曲とだいぶテンポがずれているのもありました。
ベースがいないので、厳しいですが、3人でも単に音量を上げるのでなく
分厚い音が出せたらいいなと個人的に思います。

次回30日の練習で、修正して5月28日のゴールを目指します。

以下のビデオは3月18日に練習したもの。シャイニング・スター。
こういう、リズムも好きです。

シャイニング・スター


あと、これ練習するといい運動です。ラーメン食べたくなります。
矢野顕子/ラーメン食べたい

love of a lifetime.wmv

2011-02-28 18:25:11 | 趣味
love of a lifetime.wmv


2月10日に電子ドラム(ローランド HD1 V-Drums Lite)を買いました。
本当は、ドラム教室に通う同じ生徒さんから、YAMAHAの電ドラ割安で譲ってもいいと
申し出があり、購入を考えていました。

ただ、家に余裕のあるスペースがない。YAMAHAは、別途アンプを買わないとヘッドフォンでしか練習できない。
リムショットの練習ができない。

以上から購入をあきらめていました。ただ、ローランドは、設置スペースがYAMAHAよりコンパクト、かつリムショットの練習ができる。

これらの理由で、ローランドに決めました。ただ、音はYAMAHAのほうがいいような気がします。特にハイハット。

上記のビデオは、曲に合わせ電ドラを叩き、それに動画をつけて編集したものです。
家で手軽に練習できるのはいいですね。

曲は、チャカ・カーンの「ラブ オブ ア ライフタイム」。
まあ適当です。


2011.2.10練習

2011-02-10 17:21:01 | 趣味
2011.2.10練習


今日は、10:00~12:00の間、市民プラザでギターさんと練習です。
ヴォーカルさんはお仕事でお休み。

1月10日の練習より、ヴォーカルさんの発案で、6曲休まずぶっ通しで演奏する
練習をしています。結構きついです。練習時間を2時間以上すれば、体育会系の
運動と変わらないくらい(大げさか・・)ほど、練習終わったらフラフラすると思います。

6曲は・・いつもの通り
以下順番に

1 god knows
2 lost my music
3 complication
4 HANABI
5 裏切りの夕焼け
6 曇天


ヴォーカルさんいませんが、6曲目の曇天はギターさん、ヴォーカル兼務です。

本日、初めて6曲途中で止まらず演奏できました!
まあ、中身はドラム間違えたり、雑なので、成果は?・・・・6曲止まらずに演奏したということです(笑)

ギターさんは、練習毎回ごとに、どこか必ず改良して参加するので、感心します。

ビデオの動画は、有合わせを適当につないだだけで、メッセージもストーリーもありません(笑)

このビデオ、再生時間25分前後と長いです。・・・けど、自己満足ですが
結構一気に聞いてしまいました。当事者だからでしょうが、皆さん良かったら聞いてみてください。

おしまい!

2月8日ドラム教室

2011-02-08 22:45:46 | 趣味
今日の内容は先週の続きで、PICK UP THE PIECESのエンディングフィルの練習

今日は、写真の赤丸の部分。(ゆっくりしたペースだけど、特に予定もないし
これで問題なし)

4連符なんだけど、最後の4打目はクラッシュシンバルとバスドラ同時に叩くというか鳴らす(笑)。

ここが、今まで非常に叩きずらかった。冷静に考えれば、RLRLと右手、左手と交互に叩くわけだから、4打目は左手でクラッシュシンバル叩けば、
別に問題ない。・・・だけど、何故かRLRときてR(右手で)でクラッシュシンバル叩くから、どうしても遅れる。

先生に指摘され、さて対策。対策案は2つ。
1つは、RLLと叩いて、Rでクラッシュ。もう1つは、普通にRLRと叩いてLでクラッシュ

先生から、「どちらを選択?」と問われ、RLLRを選択。
理由は、左手クラッシュだと、どうも力が出ない。

とりあえず、RLLRで来週やってみることにする。

YMO - Nice Age (Audio)

2011-02-07 18:36:58 | 趣味
YMO - Nice Age (Audio)


昨年の春から半年近く、土曜夜、NHK教育テレビのスコラという番組で坂本龍一が音楽解説をしていました。
私は全部見たわけでなく、ベース・ドラム編から見始めました。このベース・ドラム編から
高橋幸宏、細野晴臣らが参加し、千のナイフなどYMOの演奏など聞けて面白かったです。

それ以降、ポッキーのTVCMでYMOが出てきたりして、再びブームなのかなと思いました。
ituneもYMOの昔の曲ダウンロード配信始めましたね。

上記の添付ファイルは、20代前半の頃よく聞いた曲です。
テクノポリス、ライデイーンなど有名な曲もいいけど、自分はこの曲が一番好きですね。
このナイス・エージが収録されている「増殖」は曲の合間に「スネークマンショウ」という、スラプスティック・コメディーが数編挿入され、不思議なアルバムに仕上がってます。

YMOって、結構コミック的なものが好きなんだなーと改めて思いました。
日本でコミックバンドといえば、クレージー・キャッツ、ドリフターズ、ビジー・フォー
そしてアイドルですが、スマップになると思います。
スマップのギャグセンスについては、ドリフのいかりや長介も一目置いています。

コミックバンドの定義としては、音楽センスが一流のうえ、面白いこと、ギャグも一流となるのでしょうか。
この条件だと、ドリフはかなり微妙なグループとなります。(笑)・・・加藤茶は別ですが。

別にYMOをコミックバンドの系譜にのせようと思わないけど、彼らはコミックが嫌いではないなと思いました。
そこで、YMOは、それほど詳しく知らないけど、昔「オレたちひょうきん族」にも出ていたなと思い、
youtubeなどで調べました。

確かに出てはいるんだけど、決定的な面白い画像が見つからず、結局以下の添付ビデオになりました。
YMO RYDEEN

わりと最近の動画ですが、なんかおかしい!