回転寿司の日記

日常の身辺雑記を紹介

男の修行

2013-11-20 16:52:56 | 生活


山本五十六の有名な言葉ですよね!
好きな言葉です。
会社の研修やセミナーでもいまだに、この名言は、使われますね。もう一つの山本さんの名言「褒めてやらねば、人は動かじ」もそうですね。

ただ、今回、違う角度で自分の考えまとめてみようかなと思いました!(笑)
結論から言うと、山本さんのこの言葉は、現代では名言として定着していますが、僕は反対というか疑問を感じています。

反論に入る前に
この山本さんの言葉はいつ頃のものか考えてみました。

昭和10年前後頃から15年までの山本さんの経歴は、ロンドン海軍軍縮会議予備交渉の首席交渉官、海軍航空本部長、海軍次官だったかな・・と思います。
山本さんの人生で一番忙しかった(苦しかった)時かなと思います。
連合艦隊司令長官は15年8月から。

山本さんの、あの有名な言葉は、この頃に作られたものかな?と考えたりします。

ロンドン海軍軍縮会議とは、要は各国の軍艦の保有数を減らす交渉です。
なぜ減らすかといえば、建艦しても各国お金の負担が大変!財政緊縮が背景ですね!(各国競争で建艦してました)
ただ当時の日本の世論は、軍艦の数を減らすなどは、国益に反する!絶対反対が主流でした!対米戦を考えると、アメリカの軍艦保有数の7割が必要だけど、この会議がまとまれば7割以下になってしまう。これが反対理由でした!

内容は違うけど、国益に反するとする論調は、今のTPP交渉対する国内世論と少し似てますね(笑)

山本さんは、この会議に出向き、各国と調整し削減数を決める・・これが命令です。ただ当然山本さんは、国内世論も知ってるわけですから、交渉成功しても、国内では非難轟々です。
ストレスたまりますね。
ましてや、ロンドン赴任中に盟友である、堀悌吉海軍省軍務局長(条約賛成派)が解任されます。味方がいません。

結論としては、この会議は決裂し、各国自由競争となり、日本では戦艦大和が生まれました(笑)
そして条約推進派である山本さんは、国内に戻ってもしばらく閑職に追いやられます。

山本さんは大事な会議に赴いたわけですが、帰国後しばらく左遷状態です。
この時山本さんは、かなり言いたいこと腹の立つこともあったと思いますね。

そして、海軍航空本部長に就任です。
ただ、海軍の主流は艦船であり、航空分野はまだ存在感が低い時代です。
ただ、山本さんはここで、航空機の飛躍の基礎を築いたと言われ、山本さんが航空本部を離れてからですが、ゼロ戦が誕生します。

次に、海軍次官(海軍省のNO2)に就任するわけですが、次官就任中で一番大きな政治課題は、ドイツ、イタリアとの3国同盟です。当時の米内光政海軍大臣、井上成美軍務局長、山本次官は3国同盟反対派です。海軍左派トリオと呼ばれました。日本は米英との協調路線が国益になるとの考えから、同盟に反対しています。

そして当時の陸軍は、3国同盟推進派で、平沼内閣時代に陸相、海相、外務、大蔵、首相の5相会議を開きます。
しかし、海軍が反対のために内閣の意見がまとまりません。

痺れを切らした陸軍は、右翼を使い、山本さんを脅かします!連日、海軍省に右翼が押しかけ、山本さんを米英協調派の「国賊だ」と罵るわけです。
山本次官暗殺の噂も流れます。

この時も、山本さんは、腹の立つこともあったし、悔しいこともあったと思います。

昭和15年の8月に山本さんは、海軍次官を解任となり、連合艦隊司令長官として赴任します。異動の理由は、暗殺の危険もあったと米内光政海軍大臣は証言しています。

連合艦隊司令長官として赴任した山本さんの最大の職務は、対米戦争の作戦立案です。山本さんは、アメリカの駐在武官の経験もあり、その実力を知っています。ですから、個人的な見解は「負けると分かったいくさをする馬鹿がいるもんか!」と親しい人には漏らしています。

そして、真珠湾攻撃の作戦が立案されるわけですが、連合艦隊司令長官として、最後まで和平交渉の推進を要望しています。

結果として、歴史は山本さんの願いとは真逆の方向に進むわけです。山本さんは、やはり悔しい、そして腹の立つこともあったと思います。

さて、ここから「男の修行」への反論ですが、僕個人としては山本さんの人生を眺めると、実にこの「男の修行」は山本さんの心中を反映して、共感します。

ただ、歴史上の人物として考えた場合は、山本さんには、もう少し、その本音や反対の考えというのを世の中に伝えて欲しかったと思います。
個人としての黙って耐える男の修行という美徳と歴史に関わる人の美徳は、また違うのではないかというのが私の考えです。

当時の日本人は、ロンドン海軍軍縮会議や3国同盟について海軍の考えを誰も知りません。

国も会社もそうですが、声の大きいもの(陸軍とか)の主張がとおり、良識派の考えは、消極派として追いやられる傾向は今も昔も同じかな・・と思う時がありますね!

ただ、組織内で公然と反対意見を述べるのは、すごく勇気がいることも確かですが(笑)

山本さんが、米英協調派であるにも関わらず、昭和前期右傾化の時代にあれだけ出世できたのは、余計なことは言わず黙って耐えることができたのも要因の一つと僕は考えます。
平和な時代は、有能な官僚だった山本さんですが、有事の時はそれでいいのかというのが結論です。

そして、平時おいては「男の修行」を実践できる人がリーダーとして相応しいですね!




11月19日(火)のつぶやき

2013-11-20 02:24:22 | 生活

ぼくの今日の運勢です 恋愛運 ★★☆☆☆ 金運 ★★☆☆☆ 健康運 ★★☆☆☆ 仕事運 ★★★★★ 自信満々すぎて、周囲にちょっとイラッとされてしまうかも。皆の意見を聞く側に回ると吉
 ラッキーアイテム 『ツナ』→uranaitter.com


USJのスパイダーマンめっちゃ疲れてるwwww(友人のお母様激写) maxkaede pic.twitter.com/1Y6oHHn6XX

横山 義典さんがリツイート | RT

上司「ここまでは明日の朝までになんとか終わらないか」 僕「どう考えても無理です」 上司「出来る、出来ないじゃなくて、やるんだよ」 僕「お客と交渉して納期を伸ばしてもらわないと品質が担保できません」 上司「それは今更は無理だろ」 僕 「出来る、出来ないじゃなくて、やるんだよ」

横山 義典さんがリツイート | RT

おはようございます\(^o^)/今朝起きたら、石川県は能登地方で波浪警報出たのでで、こちらも波が高いと思ったら、まだそれほどでもありませんでした!気温は5度、寒いですね! simplog.jp/pub/tw/1017066…


@5etowaru5 こんばんは!今日は忙しかった。こんな時間になってしまいました(涙)あっ、そちらは今日はお休みですか?また、あした!


ドラム教室終了!先週のGot to Get You into My Life、今週のGetawayとそれぞれEW&Fの、決めのリズムを教えてもらったのはありがたいですね\(^o^)/ simplog.jp/pub/tw/1018653…


本日、着任したケネディ大使に関連した記事ですね!とにかく日本より上か下かを非常に気にする社会というのが分かります!国ごとに異なる米国大使、韓日中3カ国に三者三様(1) | Joongang Ilbo | 中央日報 japanese.joins.com/article/397/17…


けっこう忙しい4日間が終わった!急にだるくなって動けません(´・_・`)明日は、ちょっとゆっくり寝てよう\(^o^)/