またまた、お久しぶりになってしまいました。
こんな、更新頻度の低いブログに応援クリックして下さりありがとうございます!
ちょっと父の引っ越し先の家が
古すぎて、DIYに燃えてまして、
ペンキ塗り塗りしてました(*´∀`)
またぼちぼち更新していきます!
さてさて、先日私の姉から連絡があり、どうも息子のことで悩んでいるそうで。
忘れ物が多いとか、友達との約束忘れたり、勉強もせずに遊び回っているそうで、学力も、2年以上遅れていると。
姉はそうとう頭を抱えていました。
私はうすうす、甥っ子はADDっぽいなと思っていて、昔姉にそれとなく、やんわりと言ったときもありましたが、
男の子は、みんなそうだし、
友達に言っても、みんな
うちもそう~って言うよ。
男の子やから、当たり前。とか言って、
全然私の言うことに、聞く耳を持ってくれませんでした。
私も、ヘェー男の子ってみんなそうなの?ほんまに?と疑問に思っていました。
甥っ子は、今五年生。
いやいや、さすがに忘れ物なくなってくるんじゃ?
こういう性格だから?
でも、学力も遅れすぎのような?
小さい頃に姉も発達障害かも?と思ったときもあったそうですが、病院に行かなかったそう。←なぜだ?!
もっと早く行ってたら、今頃ちょっとは改善してたかもなのに、
結局は、母親が行動するか、しないかで子供も一生悩み続けるんだろうなと思います。
いくら周りが何を言っても、勝手に人の子供を病院に連れていくことなんかできない。
連れて行ったとわかれば、人の子を障害扱いして!とおこられる可能性が高い。
姉には、まぁ大丈夫と思うけど、ADDの可能性もあるから、早めに病院にいくか、
病院に行っても、小学生は療育にはうちの地域は行けないらしく、
学校の先生に相談したほうがいいよ!と伝えましたが。
通級とかもあるそうですし。
本当に、子供って母親次第なんだなぁって思います。
このブログ見てくれているかたは、そんな人いないと思いますが、
親が発達障害かどうかを知るのが怖くて診断がでないように、病院に行かない人もいれば、
母親がわが子を発達障害と認めたくなくて、、
ってよく聞くんです。
言葉も話すし大丈夫って。
うちの甥っ子みたいに、言葉は普通に話せてちょっと学力が遅くて、グレーゾーンの子供は、余計に見過ごしやすいんですよね。
まるちゃんの場合は、言葉の遅れと視線が合わずで、一歳すぎには病院にいきましたが。
確かに言葉遅れや、視線が合っていたらわかりずらいですよね。
でも、私思うんです、
ちょっとでも、あれ?なんか遅いかも?とか
ちょっと違うかも?とか思ったら、市の療育センターなどで、発達検査をしてください。
専門家に見てもらって、大丈夫なら安心だし、遅れがあるなら療育したらいいんです。
診断がついてなくても、発達検査で遅れがあれば、親子療育なども受けれます。
大切なのは、子供が将来この社会の中で、生きていくために、
今何をしてあげれるか?
今子供には、何が足りなくて何が必要か?
子供主体で考えて、母親は行動するべきです。当たり前のこと。
母親が認められない?そんなの子供にはいい迷惑なだけ。
こんな、当たり前のことができない人がまだまだいるんですよ。
子供にとったら、その後の人生を変えてしまうくらい重大なことなんです。
母親が頑張って勉強して、母親が動かないと、
子供はそのまま大きくなり、
小さい頃に頑張って色々療育も行かせて、ABAなどもして、バイオメドもした子供と
様子見でなにもせず大きくなった子供とは、
将来、大きな大きな差がでていることでしょう。雲泥の差だよきっと。
姉がもし、あれ?と思ったときに甥っ子を療育センターに連れて行ってたら、
今頃、知的にも普通に追い付いていたかもしれないし、
忘れっぽいのも多少は改善していたのかも。。
今となってはわかりませんが。
甥っ子は、いつも忘れ物をしては怒られ、勉強もどうせ無理とあきらめて、やる気を失っています。
ただの、勉強不足による学力低下なのか、発達障害による学力低下なのか、わかりませんが。
どうか、姉が動いてくれるように、私ももう一度話してみようと思います。結構姉妹でも気を使う(T-T)
私が母親なら、すぐにでも連れていくし、できることは全てしてあげたいと思うのですが、
大丈夫と思っているのかも?
療育センターに電話で甥っ子について、話したらADDよりも知的障害があるかも、、と言われました。
さすがに姉には言ってませんが。
甥っ子がこれから少しでも追い付けるように、私もちょっと調べてみます。栄養とかサプリとか。やっぱりオメガ3か?!
もし、ご存知のかたがいたら教えて頂けると助かります!
では、次回はまるちゃんの成長を久しぶりに書きにきますー!
まるちゃん本当にすごいの!←親バカ(笑)
頑張れーっポチっお願いします!
![にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ](http://baby.blogmura.com/jiheibaby/img/originalimg/0000676540.jpg)
にほんブログ村
こんな、更新頻度の低いブログに応援クリックして下さりありがとうございます!
ちょっと父の引っ越し先の家が
古すぎて、DIYに燃えてまして、
ペンキ塗り塗りしてました(*´∀`)
またぼちぼち更新していきます!
さてさて、先日私の姉から連絡があり、どうも息子のことで悩んでいるそうで。
忘れ物が多いとか、友達との約束忘れたり、勉強もせずに遊び回っているそうで、学力も、2年以上遅れていると。
姉はそうとう頭を抱えていました。
私はうすうす、甥っ子はADDっぽいなと思っていて、昔姉にそれとなく、やんわりと言ったときもありましたが、
男の子は、みんなそうだし、
友達に言っても、みんな
うちもそう~って言うよ。
男の子やから、当たり前。とか言って、
全然私の言うことに、聞く耳を持ってくれませんでした。
私も、ヘェー男の子ってみんなそうなの?ほんまに?と疑問に思っていました。
甥っ子は、今五年生。
いやいや、さすがに忘れ物なくなってくるんじゃ?
こういう性格だから?
でも、学力も遅れすぎのような?
小さい頃に姉も発達障害かも?と思ったときもあったそうですが、病院に行かなかったそう。←なぜだ?!
もっと早く行ってたら、今頃ちょっとは改善してたかもなのに、
結局は、母親が行動するか、しないかで子供も一生悩み続けるんだろうなと思います。
いくら周りが何を言っても、勝手に人の子供を病院に連れていくことなんかできない。
連れて行ったとわかれば、人の子を障害扱いして!とおこられる可能性が高い。
姉には、まぁ大丈夫と思うけど、ADDの可能性もあるから、早めに病院にいくか、
病院に行っても、小学生は療育にはうちの地域は行けないらしく、
学校の先生に相談したほうがいいよ!と伝えましたが。
通級とかもあるそうですし。
本当に、子供って母親次第なんだなぁって思います。
このブログ見てくれているかたは、そんな人いないと思いますが、
親が発達障害かどうかを知るのが怖くて診断がでないように、病院に行かない人もいれば、
母親がわが子を発達障害と認めたくなくて、、
ってよく聞くんです。
言葉も話すし大丈夫って。
うちの甥っ子みたいに、言葉は普通に話せてちょっと学力が遅くて、グレーゾーンの子供は、余計に見過ごしやすいんですよね。
まるちゃんの場合は、言葉の遅れと視線が合わずで、一歳すぎには病院にいきましたが。
確かに言葉遅れや、視線が合っていたらわかりずらいですよね。
でも、私思うんです、
ちょっとでも、あれ?なんか遅いかも?とか
ちょっと違うかも?とか思ったら、市の療育センターなどで、発達検査をしてください。
専門家に見てもらって、大丈夫なら安心だし、遅れがあるなら療育したらいいんです。
診断がついてなくても、発達検査で遅れがあれば、親子療育なども受けれます。
大切なのは、子供が将来この社会の中で、生きていくために、
今何をしてあげれるか?
今子供には、何が足りなくて何が必要か?
子供主体で考えて、母親は行動するべきです。当たり前のこと。
母親が認められない?そんなの子供にはいい迷惑なだけ。
こんな、当たり前のことができない人がまだまだいるんですよ。
子供にとったら、その後の人生を変えてしまうくらい重大なことなんです。
母親が頑張って勉強して、母親が動かないと、
子供はそのまま大きくなり、
小さい頃に頑張って色々療育も行かせて、ABAなどもして、バイオメドもした子供と
様子見でなにもせず大きくなった子供とは、
将来、大きな大きな差がでていることでしょう。雲泥の差だよきっと。
姉がもし、あれ?と思ったときに甥っ子を療育センターに連れて行ってたら、
今頃、知的にも普通に追い付いていたかもしれないし、
忘れっぽいのも多少は改善していたのかも。。
今となってはわかりませんが。
甥っ子は、いつも忘れ物をしては怒られ、勉強もどうせ無理とあきらめて、やる気を失っています。
ただの、勉強不足による学力低下なのか、発達障害による学力低下なのか、わかりませんが。
どうか、姉が動いてくれるように、私ももう一度話してみようと思います。結構姉妹でも気を使う(T-T)
私が母親なら、すぐにでも連れていくし、できることは全てしてあげたいと思うのですが、
大丈夫と思っているのかも?
療育センターに電話で甥っ子について、話したらADDよりも知的障害があるかも、、と言われました。
さすがに姉には言ってませんが。
甥っ子がこれから少しでも追い付けるように、私もちょっと調べてみます。栄養とかサプリとか。やっぱりオメガ3か?!
もし、ご存知のかたがいたら教えて頂けると助かります!
では、次回はまるちゃんの成長を久しぶりに書きにきますー!
まるちゃん本当にすごいの!←親バカ(笑)
頑張れーっポチっお願いします!
![にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ](http://baby.blogmura.com/jiheibaby/img/originalimg/0000676540.jpg)
にほんブログ村