こんばんは。いつもこのことを考え出すと、わからなくなる。世の中に、人の性質を2つのタイプに分けたとして。Aは、道徳的なタイプ、他人に何かを要求してはいけないと思う けれど、困っている人がいたら助けてあげなければと思う。Bは、自分の欲求は常に正であり他人に何かしてもらえたらラッキーと思うタイプ。Aは人に言われたことを疑わずBはみんな自分の欲求に忠実だから自分以外信じないAは自分を求め庇護してくれる . . . 本文を読む
こんばんは。
今日は夫だけが病院に行った。
姑 とこ はここのところ、回復傾向で、食事を摂っているとのこと。
私はいろいろと用事を済ませるため、通勤経路であるターミナル駅に。
目的は全て達成、とはいかなかったものの、目処がついたので帰路につく。
いつもの私鉄の急行待ち合わせの駅で、
しばらく停車のアナウンスが流れている時、電車を降りようとした人が、ドア付近を通過するかと思われるタイミングで . . . 本文を読む
経済面長期投資家は蚊帳の外 解剖・日銀ETF購入 (中)日銀がETF(上場投資信託)を買う場合、1回あたり700億円程度を買い付ける。東証の1日あたり平均2兆円の売買代金に比して5%前後。デイトレーダーは大歓迎。下げてもすぐに買い支えてくれるので、短期の利ザヤをしっかり取れる。…株式時価総額の小さい 中小型株では、まんべんなく買うETFを日銀が買うことで株価の押し上げ効果が強くなる。 . . . 本文を読む
こんばんは。通信制の大学で5年も学んで、その結果。大学の先輩やら学友やらからの勧めでamazonstudent会員になっていた。それで、経緯は忘れてしまったが、あまりよく考えることもなくプライムに加入することになっていて。最初は無料、そのうち課金に切り替わって年1900円が登録済みのクレジットカードから既に引き落とされるというお知らせは来ていたが、気がつくのが遅かったのもあり、そのまま色々映画見ら . . . 本文を読む
経済面劇薬の緩和 策重いツケ解剖・日銀ETF購入 年6兆円ペース、引き際難題黒田総裁は金融緩和の継続を明言した市場はその副作用への懸念が膨らむETF 上場投資信託 を日銀が買い進めている買いっぱなしなんてありえない、どう売却するイメージを持っているのか(物価どう上昇)日銀はリスクプレミアムの縮小を目指し2010年にETFを買い始めた2013年、物価を2%に引き上げる手段となる。 日銀の株式購入は禁 . . . 本文を読む
有報キャッチャー適時開示
<script type="text/javascript" src="https://ufocatch.com/blogparts/tdlist/entrypoint.ashx"></script>