赤城自然園に行ってきました。この広さはたいへんなものです。入園料は1000円ですが、行ってみるとこの料金には納得してしまいます。最も見ごたえがあったのは、シラネアオイですが、満開の時期をまもなく終わろうとするような時期にも関わらず、この株の大きさと株の多さには圧倒されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/e134ab8127a30d78c2ed312e31296836.jpg)
その他、ヤマブキソウ、キバナカタクリ、オオバナノエンレイソウ等も咲いていました。個人的にはサンカヨウを見たかったのですが、目にすることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/038a657e1b0b136d6ad0f4d63766f5b6.jpg)
(拡大)
アカヤシオはほぼ終わり、ゴヨウツツジが咲き始めというところです。この自然園、ほとんど山の中を歩いているような感じに自然地形を生かして造られていますが、一部いかにも造られた庭園というようなところも有ります。まあこのくらいはお客さんを呼ぶためには、仕方ないのかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/fc114631db398f9f980292f5bfdbe037.jpg)
それにしてもお土産売り場のようなところがないところには、好感がもてます。それに山の中でありながら意外とアップダウンが少ないために、車椅子の方も園内を回れるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/bc905ffca4abd8bbe30b33dfb3474875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/cc78c979b6dcaf980403527be5b1cd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/e134ab8127a30d78c2ed312e31296836.jpg)
その他、ヤマブキソウ、キバナカタクリ、オオバナノエンレイソウ等も咲いていました。個人的にはサンカヨウを見たかったのですが、目にすることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/e2502c923bd91ddeec523f059a9975d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/12bbdb3f0abefc9e555be872996d390e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/038a657e1b0b136d6ad0f4d63766f5b6.jpg)
(拡大)
アカヤシオはほぼ終わり、ゴヨウツツジが咲き始めというところです。この自然園、ほとんど山の中を歩いているような感じに自然地形を生かして造られていますが、一部いかにも造られた庭園というようなところも有ります。まあこのくらいはお客さんを呼ぶためには、仕方ないのかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/fc114631db398f9f980292f5bfdbe037.jpg)
それにしてもお土産売り場のようなところがないところには、好感がもてます。それに山の中でありながら意外とアップダウンが少ないために、車椅子の方も園内を回れるほどです。