うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

居合ー古流-演武許可

2019-08-10 14:43:23 | 居合
居合の先生から、居合演武の許可を頂きました🙇
ようやく、人前で何とか、演武しても恥ずかしくないようになりました🍀うれしい~😃🎶
マァ、試合とか出るつもりは全く無いですし、私の目標は、本来の居合の再現なので、ようやく、スタートラインに立つ事が出来たというのが、感想ですが、ヤッパリ超うれしい~🙋🎵

鯉口ー緩み防止

2019-08-04 17:05:17 | 居合
鯉口の緩みを直すのに、一度、木本来の復元力を試してみることにしました🎵
鯉口内側の木に熱めの蒸気で割りばしを蒸して、当てて、ほんの少しドライヤーの熱気を吹いてみました🙇
数時間後、鯉口くん一号を嵌めて、一週間後、ウーン?ホンノ少しは改善したようです🐱もう少し、使用してみて、ダメなら、薄い板を接着したいと思います‼

鯉口君3号

2019-07-27 21:17:00 | 居合
厚さ4ミリの革の端切れをレザーショップで探しましたが3.5ミリしかないそうで、ネットで探しましたが、端切れっぽいのは見つからず、姫路レザーが出品されていたので、もったい無いかと思いましたが、購入してしまいました😅流石に4ミリ厚が有りますので、カッターで切っていきましたが、中々難しいカットでしたねぇ!姫路レザーなのでか分かりませんが、大変柔らかく、細工がしずらかったですねぇ!早急に装着したくて、大体の出来で納得してしまいました!




鯉口くん2号作成

2019-07-20 12:45:32 | 居合
居合用の刀を二振り使用しております😉練習には重めの刀を使用しておりました😵
練習には軽めの刀が良いようなので、一振りは素振り用に軽めの一振りを練習に今年から使う事に致しました🎵
軽めの刀は替鞘だったので、鯉口くんを使用せずに練習しておりました😵二~三ヶ月の使用予定が、練習に扱い易すかったので、気がついたら、半年も経って仕舞いました😅さすが、鯉口が緩んできてしまい、刀を下向けると鞘走る!事になって仕舞いました😱
1人の先輩が鯉口くんは市販品は皮が薄いよ!と云われるので、自分で作る事にしました🙇
嫁さんが皮革なら、手芸店にもあるよ!と云うので、来店して購入してきました。一号は四ミリでしたが、二号はニミリで制作しました🐤ウーンヤッパリ!薄い気がします🐱もう一人の先輩が皮革を持ってきて頂けるそうなので、また、鯉口の内側に貼る樫の木の極薄い板❓も持ってきて頂けるそうなので、直すのが楽しみです☺🎵

居合帯び卒業

2019-03-31 10:53:47 | 居合
居合の練習の際には、最初に居合帯び-少し伸縮する-を使用しておりまして、先輩からも居合帯びでなにも云われなかったので、ずーとそのままでした😅古流のみ練習してきたので、この際、普通帯びで練習する事に致しました🐱
片ばさみで締めようと思い、本で調べましたが、今一つハッキリ致しません⁉ウーンYouTubeで調べると、オーッ‼分かりやすく説明されておりました🍀便利ですねぇ❤👋😃
普通帯びでも全く問題有りません👍もっと早く替えれば良かったかなぁ⁉