つれづれなるままに落書き

オタクの毎日は実に刺激的で彩りゆたかなのであります。せっかくなので、おもしろかったこととか記録しとこうかな…とか。

司教さまへの手紙(備忘録) 「伝えるということ」

2013-05-22 09:51:48 | 教会
「伝えるということ」

正直なところ、まだ「信仰が堅い」と言える状態ではないような気がします。

先日息子が、神父さまのお話しに感銘を受け、
「クラスの子に福音を述べ伝えたい!!」と言い出したときには、
「いやいやいやいや!!いじめられるからやめなよ!!!」
と言ってしまいました。
それが現在の私の、偽らざる本音です。

残念ながら、今の日本では「福音を恥としない!!」ということは
なかなか難しい。
ほぼいじめられるだろうとわかっていて、息子を宣教に出すことは(大げさですが!!)
今の私には困難です。

それでも、あの逃げ腰だった使徒たちが生まれ変わって宣教に出て行ったように、
私にも「聖霊のお働き」があるでしょうか。
神様とのやりとりを自分一人の中で完結させて満足することなく、
誰かに伝えたい思いがあふれだすようになるでしょうか。

それを信じて、堅信式にのぞみたいと思います。

             2013・5・26 提出の宿題。
                       司教サマにお届けする手紙です。
                       こんなの、めっちゃ怒られそう(笑)

「聖霊のはたらき・その2」・・・・2013・5・19 神父サマのおはなし

2013-05-22 09:19:27 | 教会
5月19日は聖霊降臨の主日です。

神父サマのいうことには、教会の誕生日なんだそうです。

聖霊がくだり、弟子たちが一斉に目覚めて福音を伝える者になった日です。

7月に、うちの教会で「堅信式」というものがあります。
洗礼式で「神様の子供」になった人たちが、
「父(神様)」の仕事を手伝えるようになるために、聖霊のたまものをいただくらしいです。
「父の仕事」っていうのは福音を伝えることなので、
ようするに「宣教に出て行け!!」ということなんですかね?

いやいやいやいや・・・・・・・
宣教っていわれても・・・・・・・(^^;)

わたしまだ堅信受けてないので、7月に受けるんですけど・・・・・
受けたら宣教に出て行かなきゃいけないんでしょうか(笑)

宣教にでていくとは、どういうことなんでしょうか。

・・・・・と、ここからが神父サマのお話しですが、

信仰をどのように伝えていくか。
聖霊のたまものをどんな形で受け取るか。
これは人によって違っていい。

たとえば、ヨハネにとっての聖霊は、「導き、示し、教え、慰める」存在です。
パウロにとっての聖霊は、「キリスト者としての生活を営むようにさせ、宣教のための賜物を与える」存在です。
                 (・・・パウロ厳しいな(笑))
ルカにとっての聖霊は、「教会を、そうでもしないと行わないような活動に従事させる」存在です。
                 (・・・どんな活動だよって話(笑))

あなたにとっての聖霊はどんな存在ですか?
ヒントは守護聖人です。
聖人は、それぞれその人生において、福音を証してきた人たちです。
自分の守護聖人は、どのようにして福音を証し伝えていったのですか?
それを考えてみること!
そのようになるよう、精霊に祈ること!

(^o^;)・・・・・・・・・。

うわあああああああああ(ToT)げんたろうの守護聖人、パウロだぁぁぁぁぁぁぁぁ(ToT)

たいへぇぇぇぇぇぇぇん(ToT)