![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/9c5a8eb94f1beb270817de6390762bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/3883017b43dfec40657fd89526269643.jpg?1591138739)
フランス中部「Centre-Val de Loire(ヴァル・ド・ロワール地域圏)」の「Indre-et-Loire(アンドル-エ-ロワール県)」県庁がある「Tours(トゥール)」は、パリ「Gare de Paris-Montparnasse(モンパルナス駅)」から「LGV Atlantique/LN2(LGV大西洋線)」のTGVで約1時間15分だ。
◇ ◇ ◇
その「Gare de Tours(トゥール駅)」から、電車約30分で「Gare de Chenonceaux(シュノンソー駅)」に到着するが、さらに徒歩約3分で、初期ルネサンス様式の傑作と言われる世界遺産の「Chteau de Chenonceau(シュノンソー城)」に着く。
◇ ◇ ◇
始まりは、11世紀に遡る製粉所だというが、城としては1411年 に建てられ、その後約400年にわたり6代の城主が女性であったということ、とりわけ「Henri Ⅱ de France(フランス王 アンリ2世)」(1519年~1559年)をめぐる愛妾「Diane de Poitiers(ディアーヌ・ド・ポワティエ)」(1499年~1566年)と、王妃「Catherine de Médicis(カトリーヌ・ド・メディシス)」(1519年~1589年)の愛憎絡み合う舞台となったことが、現在にまで語られる。
◇ ◇ ◇
「カトリーヌ・ド・メディシス」は、「フランス王 アンリ2世」が亡くなると、1547年に「フランス王 アンリ2世」から城を贈られていた「ディアーヌ・ド・ポワティエ」を追い出し、1576年には「Loir(ロワール川)」支流の「Cher(シェール川)」に架かる橋を、ギャラリー(回廊)に改築させて、ほぼ現在の景観をつくり上げたという。第一次世界大戦時は、傷病兵の病室として使われたというこのギャラリー(回廊)こそが、この城を最も特徴づけている景観といえるだろう。
◇ ◇ ◇
美しく印象深い並木が、訪問者を迎える小さくまとまって落ち着きのある城は、その所有の変遷に纏わる人物の哀歓劇に、「一場の夢」たる人間存在の有り様を、人々に語り継ぐ場にもなっている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/e87ea3c63777e68d718afc1c422dc0f1.jpg?1591012669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/62e825de07deb54ebc6c7cb4eed56203.jpg?1591012679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/e87ea3c63777e68d718afc1c422dc0f1.jpg?1591012669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/62e825de07deb54ebc6c7cb4eed56203.jpg?1591012679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/93bbae3a97fd2275d30a40a592b06bd8.jpg?1591012690)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます