![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/f36ebd484c2a9040b96e6f5c31e7bac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/902bc0446cd8996bc0c727566834c8b4.jpg?1592548449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/a33c8ba3ce11725b16ea589e938cbd3e.jpg?1592560144)
「Izumo Taishakyo Mission of Hawaii(布哇出雲大社/ハワイ出雲大社/出雲大社ハワイ分院)」は、「TheBus(ザ バス)」の2番/13番で停留所「Hotel & River」から徒歩約5分、19番/20番/42番/52番/53番/62番で停留所「Beretania & River」から徒歩約5分、「WAIKIKI TROLLEY(ワイキキトロリー)」ではRED LINE(レッドライン)の「9 Izumo Taishakyo Shrine(出雲大社)」下車で、「North Kukui Street(ノース ククイ ストリート)」ロードサイドに位置する神社だ。
◇ ◇ ◇
我が国からのハワイ移民は、1885(明治18)年に始まっているが、同神社は「大国主神(おおくにぬしのかみ)」を主祭神とする「出雲大社」の分社として、1906(明治39)年に創祀されたという。
◇ ◇ ◇
1941年には、源為朝と琉球王国歴代国王を祀る県社「沖縄神社(おきなわじんじゃ)」、琉球王国総鎮守「波上宮(なみのうえぐう)」、熊野権現と琉球古神道神を祀る「普天満宮(ふてんまぐう)」の分霊が合祀されたというが、太平洋戦争(1941年12月8日~1945年8月15日)により、社殿などが「ホノルル市郡」の管理となり、1961年になってようやく教団への返還が認められたという。
◇ ◇ ◇
明治以来の在留日系人の信仰を支えた同神社への参詣は、積み重ねられた時間の中の日系人社会へ思いを寄せる貴重な機会となったが、日本国内における参拝感覚のままでの訪問では、神韻を感じとる境域ということでのもの足りなさがあるかもしれない。
◇ ◇ ◇
また、夕刻17時には正面ゲートが閉められるというが、周辺はホノルル市内でも治安が悪い地域だと言われているので、日没後の滞在や訪問は避けるべきだろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/7bbfd2da97763672ff0b71795f32b4e3.jpg?1592576809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/7bbfd2da97763672ff0b71795f32b4e3.jpg?1592576809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/efc3f7863a40dc8594b4a9cddae8e17a.jpg?1592576823)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます