![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/b663c22c18350798e9d92a23ab4efb2d.jpg)
わが家の田んぼで時折見かける鳥がカワセミ、コバルト色をした大変美しい鳥だ。昨年あたりから、田んぼで飛んでいるのを見かける。おそらく田に水を引いている川の土手あたりに巣をつくっているのではないかと思う。この鳥はブッポウソウ目カワセミ科の鳥で、全長17㌢位。ダイビングをして魚を捕えるのだそうだが、その場面に出くわしたことはない。カワセミの名は古くは古事記にもあるようにソビと呼ばれていた。カワソビが転じてカワセミとなったという説が有力だとガイドブックに書かれている。また、川瀬見をあてる説もあるという。「御宿かわせみ」という平岩弓枝の小説がありテレビドラマになったが、かつては江戸の真ん中にも住んでいたであろう、この美しい鳥がやってきてくれると田んぼに行くのがまた楽しくなる思いだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます