7.31 Sun
カラオケ店にて50年前に流行した「老人と子供のポルカ」を歌う。
左卜全が「♪ズビズバー」と歌えば、子供たちが「♪パパパヤー」と応える。
1970年の頃は学生運動の内ゲバが激化した時代だった。
「やめてけーれゲバゲバ♪」
歌は世に連れ、世は歌に連れた。
コロナ熊本「医療体制は危機的な状況」
熊本市独自の医療非常事態宣言。
7.29感染予防の黙食。
外食での劇団会議は黙ってノンアルビール。
内容秘密会議は怪しさに包まれる。
劇団はカルト集団か?(笑)
霊感商法でカネを巻上げることはないが、劇団の黙食会議では霊感が働く。
訪問劇市街劇は停滞中。
台風5号の接近でゲリラ雷雨注意である。
毎日暑い日が続いていますが、
どうか基礎疾患のある方には充分気をつけてお過ごしください。
突然、歌いましょう。
健康一番♪電話は二番♪三時のおやつは生ビール(注、禁酒の方は文明堂)♪
尚、感染拡大が身近に迫っています。
声かけ確認助け合い。
大声出すと抵抗力増します。
国葬反対!
忘れ物はないですか?足跡。
〈足跡を辿れば…〉
1984年12月15日~24日
クリスマスイベントとしてゲリラパフォーマンスに見せかけたコマーシャル「アーティスティックに遊びましょう」
熊本市下通アーケード街
その年の7月に東京から熊本市に拠点を移した。
ゲリラ・アングラ等、マイナー用語で踊る。
背中に哀愁を感じる村人発見。
寡黙な老人に見える。
地味な朝である。
アングラ老人は猫背気味でせむしポーズがお好き。
植物にも熱中症はあるのだろうか?
念のため朝夕2回は水を呑ませる。
植物は糖尿病も高脂肪も、そんなのカンケーない。
寡黙に生きている。
独り言を喋ることになったら危険信号。
台本を書いている時はモノローグと言います。
SNS独り言より過激(歌劇)になる。