住む環境が変わると人も変わる。
夜のチャラチャラから朝のチャラチャラを好むようになった。
夜から朝型になると花を感じ、花と会話をしたくなる。
それが朝の散歩の習慣になる。言葉では言い表せない不思議!
あるフラワーデザイナーから言われたことがある。
「歳をとった証拠です」と。(笑)
良いことだ。…力が抜ける快感。
人にも花を感じる。
名もなき花を名付けたくなる。
今日から「花」のオドリを試作する。
アッパラパッパ、パァ〜🌸
狂い咲き。
▪️
演劇ワークショップ「桃太郎-芥川龍之介」無言劇
6月15日(土)13:00-21:00
五福公民館
熊本市中央区細工町2丁目25
参加者絶賛受付中
090-4581-5190
劇団夢桟敷40周年プロジェクトまで
保育園のお誕生会。
ダルマさんがドテッ!プッ!ニコッ!おどり。
3歳児未満たちと遊んだ。遊んでもらった。ふぅ
言葉より身体だ。座長は汗まみれになった。私はよく喋った。
終わって腰がビリビリした。…腰痛か!
可愛いね。
帰ってみると川崎市で小学生たちが包丁で刺された事件を知る。
重い。
あ さて、さては…
いよいよ明日、孫たちの通う保育園(3歳児まで)のお誕生会で座長(ばあば)と私(じいじ)が演る。
今夜は打ち合わせを兼ねた秘密の稽古だった。
あ さて…が通用するや否や。
ぶっつけ本番になる。
おかめひょっとこ、愛嬌である。
「おめでとう」を込めて、くるくるパワー全開。
五夜連続「白い巨塔」を見た。
患者経験から見ると、このドラマには狂気と哀愁さえ感じてしまう。
現代がん治療は確かに進化した。不治の病でなくなる日も近い。
患者の立場から見る人間ドラマ。
地面の底から巨頭のテッペンを見上げると、人間の損得勘定は哀れに思える。
死ねばスイッチオフである、と思って今を生きる。
元 状況劇場の小林薫さんには脱帽する。
帰って来いよ!アングラ劇へ。