報道によりますと、日付が変わったので昨日(笑)午後行われた日本環境協会に対する事業仕分けの対象に、我環境カウンセラー事業も含まれています。
とりあえず結果だけをコピペしておきます。
「財団法人・日本環境協会」の環境カウンセラー事業と、星の観察を通じ大気汚染の状況などを学ぶ「全国星空継続視察」については、「入札方式を見直し競争原理を働かせること」との結論が出されました。
だそうです。
とりあえず『環境カウンセラー』は存続されたと解釈しておりますが……?。
今後主管する団体が不明なのが少しだけ心配ですよね。
こうして入札制度を使うにしても外部に事業を丸投げするのは、環境省自体に事細かな環境行政に携わるノウハウが無いと言うことでしょうか?。
とりあえず結果だけをコピペしておきます。
「財団法人・日本環境協会」の環境カウンセラー事業と、星の観察を通じ大気汚染の状況などを学ぶ「全国星空継続視察」については、「入札方式を見直し競争原理を働かせること」との結論が出されました。
だそうです。
とりあえず『環境カウンセラー』は存続されたと解釈しておりますが……?。
今後主管する団体が不明なのが少しだけ心配ですよね。
こうして入札制度を使うにしても外部に事業を丸投げするのは、環境省自体に事細かな環境行政に携わるノウハウが無いと言うことでしょうか?。