カウンター

会社の池にカルガモがやって来た

2009年05月29日 22時47分04秒 | 環境問題
本日勤務先の池での出来事。
11時頃でしたが、事務所の横を通った時、池にカルガモが泳いでいるのを発見!
池といっても鯉が10匹程度泳いでいるくらいの割と小さな池なのですが、40年近く勤務していますが、まさかこの池でカルガモの姿を見ようとは。
あまりにもカルガモと私との距離が近かったせいでしょうか、すぐに飛び去ってしまったのが残念です。
自宅の辺りは、農業用水の大きな溜め池があり、カルガモを見るのは容易ですが、果樹地帯のこの辺りでは珍しい事でした。

尚、このカルガモの画像はイメージです。
本日見たカルガモの画像ではありません、念のため(笑)。

何が環境にやさしいのでしょうか?

2009年05月26日 23時43分24秒 | 環境問題
今日の会議はお茶が出される。担当の職員さんが淹れてくれる。
昨今の会議は、ペットボトルのお茶が多いですよね。
ジェンダーフリーの概念からでしょうか?
今夜も「お茶汲み」について他の女性メンバーと話すきっかけがありました。
此処は茶碗でお茶を淹れるんだ。最近お役所でも会議の時はペットボトルだよね。
やっぱり女性がお茶を淹れてくれると美味しいよね。
男が淹れたんじゃ少しも美味しくないもんね(笑)。
私たちは歳をとってるからかもしれないけれど、男女其々役割を認め合ってこその男女共同参画社会が実現すると思うのだけどね。

と、少し話が横にずれたけど、そのペットボトルのお話。
彼女に言わせると、ペットボトルを捨てる時はリサイクルするため、ラベルを剥がし、中を濯いでキャップをエコキャップ運動に使うため分別するそうです。

例のエコキャップ推進委員会:キャップは400個で10円になります
 ポリオワクチンは1人分20円 、20円で1人の子どもの命が救えます 」だそうです。
400個集めると一人の子どもの命が救える?なんか可笑しくありませんか?
1本150円のペットボトルのお茶を買うのをやめ、持参した「マイボトル」のお茶を飲めば、150円が残ります。そんなに世界の子供たちを救いたければ、ペットボトルのキャップを血眼になって集めるより、その150円をそのまま寄付した方が、150円÷20円で7.5人もの子供さんが助かる訳ですよね。
400個のキャップだと、その400倍だから3000人の子供が助かる計算(笑)。
再生するのに大量のエネルギーが必要とされる『リサイクル』にペットボトルを廻すより、ペットボトル入りの飲料を買わなければ、『不要なものは買わないRefuse(リフューズ)』が成立するよね。
さあ、あなたはどうします?。

明日は、ボランティアNPO研究集会の第一回実行委員会だそうな

2009年05月25日 20時40分59秒 | 環境問題
先週、県ボランティアNPOセンターで開催された、第27回ボランティアNPO研究集会の企画会議に出席したため、実行委員に成ってしまいました(笑)。
明日はボランティアNPOセンターで、その第一回実行委員会が開催されます。
私が担当するのは、もちろん環境部門!半分破れかぶれですが、有意義で楽しい??チョット風変りな環境イベントに仕上げたいと思います。
昨年は、参加者の自己紹介や活動内容を中心にそれに答える感じで問題点を論じ合い、結構有意義な集会となりました。
今回も同様な調子でやってみたいと思います。
「エコポイント」や「エコ替え」など首を傾げたくなる話題がイッパイありますからね(笑)。
この画像は一昨年までこの季節、我が家の近くの電柱で大騒ぎしていたカッコー
昨年からもうやって来なくなりました。至近距離でカッコー、カッコーと繰り返されるとうるさく思いますが、いざ来なくなると淋しいですね。

環境カウンセラーとは????

2009年05月24日 13時09分20秒 | 日記
環境カウンセラーって知っていますか?
たぶんと云うより、絶対に知らないよね(笑)
一応、環境問題に対するスペシャリスト?だと自負しております(本当かなあ~)
詳細につきましては、以下のサイトをご参照ください。
http://www.env.go.jp/policy/counsel/ をご参照ください。
いろんな人が入ってるんよ。
女優の「市毛良枝」さんだって、環境カウンセラーなんだから!
ここ、山梨県だって凄いんすよ!

熊さんの生態に関した事では、国内トップクラスのメンバーや
渡り鳥がどのように方角も間違えずに渡りが出来るのかを、科学的に解明したメンバーもいます。

今私たちが取り組んでいるのは、「みどりのカーテン」の紹介その他いろいろ。
さて、「みどりのカーテン」と云うのは、日当たりの良い窓辺にゴーヤ等蔓性植物を育て、その遮光せいや葉からの蒸散作用によって、室内の気温を下げようという目論見。
昨年など、全くエアコンが必要無かったというお宅も有ったくらいの効果があります。
そして、ゴーヤ等の収穫の楽しみもありますよね。
詳しくは、「みどりのカーテン」で検索してくださいね。
山梨環境カウンセラー協会への連絡先は、
yamanasikannkyou@mail.goo.ne.jp まで、お気軽に
ではまたね。