カウンター

祝!山梨自転車活用研究会のブログが開設されました。

2010年03月24日 21時17分00秒 | 環境問題
山梨自転車活用研究会事務局から連絡があり、新しく山梨自転車活用研究会のブログを開設したそうです。
URLは、http://blogs.yahoo.co.jp/y_jitenshaken/734317.htmlです。

アースデーライド(アースデーを記念?して皆で楽しく環境保護を訴えつつ自転車でノンビリ走るイベント)の詳細を下記に記しておきます。

アースデーライド甲府の開催が決定しました。
山梨県立大学、山梨学院大学、山梨英和大学、山梨大学をつなぐ一周約16キロのコース。
車では走らない路地を走って、春の甲府を楽しみましょう。
参加費無料、申込不要、好きな時に合流してね。


   アースデーライド甲府
主 催 やまなし自転車活用研究会
日 時 2010年4月24日(土)
集 合 山梨県立大学 池田キャンパス 9:30
コース 山梨県立大学、山梨学院大学、山梨英和大学、山梨大学をつなぐ一周約16キロのコースを2周
     山梨県立大学(10:00発)-山梨学院大学(10:40発)-山梨英和大学(11:00発)-山梨大学(12:30発)
     山梨県立大学(13:00発)-山梨学院大学(13:40発)-山梨英和大学(14:00発)-山梨大学(14:30解散)


お問い合わせは、やまなし自転車活用研究会 事務局まで
y_jitenshaken@yahoo.co.jp

だそうです。
勿論当環境カウンセラー協会のブログの管理人は、参加します(笑)。

アースデーライド

2010年03月23日 23時51分50秒 | 環境問題
来月4月24日にアースデーライドを予定。
22日のアーズデーに合わせ、環境にやさしい自転車に乗りながら地球環境保護を訴えようと云った趣向なのですが、私たちはその辺の話は少し置いておいて、あくまでも自転車で甲府市内を皆で楽しく走りましょうと云った趣向。
先ず楽しくなければ誰も自転車に乗って通勤しようなんて思わない。
通勤費を安くするために自転車を使うのも寂しいよね。
環境保護や自然保護も先ず自分たちが楽しくなければ続かないもんね。
そんで、6月5日(土)は世界環境デーのイベントとして又サイクリングを企画。
誰でも参加出来る、ママチャリも大歓迎、「スマートライドやまなし」と銘打った、私達自転車活用研究会の活動を応援してください。

第3回全国緑のカーテンフォーラム大盛況

2010年03月21日 21時36分21秒 | 環境問題
未明からの雨も上がり、山梨県立文学館講堂には定員を越す500名以上の参加者を迎え、第3回全国緑のカーテンフォーラムが開催されました。
小沢環境相も臨席され、物々しい警備の中でしたが、会場にお越しの参加者の皆様も満足して帰られた模様。
次回開催都市は京都市だそうです。
今後も各地域ごとに育てやすい作物を使った緑のカーテン活動の推進を図ってゆきましょう。
この大会にご尽力頂いた皆様ご苦労様でした。

「第三回全国緑のカーテンフォーラム」参加申込受付終了のお知らせ

2010年03月17日 22時05分32秒 | 環境問題
もうしわけございませんが、16日時点で参加申込人数が会場定員の500名に達しましたので、17日以降に申込のあった全ての方にお断りしている状況です。どうしてもという場合は、当日、少し早めに会場に来ていただければ「整理券」をお渡ししますので、会場の空き具合を確認したうえで、会場に入っていただける可能性はあります。また、当日の状況を山梨県地球温暖化防止活動推進センター(フィールド21)のホームページでもご紹介しますので、よろしかったらご覧ください。

今日の会合はダブルヘッダー?

2010年03月16日 23時41分33秒 | 環境問題
午後から県庁新館6階で、山梨県エコティーチャー情報交換会が行われ、私達環境カウンセラー協会のメンバーも出席しました。
これが終わり、次は「第三回全国緑のカーテンフォーラム」実行委員会に皆出席。
今日の実行委員会が本番となる今度の日曜日に向けて最後の会議。
スケジュールや各担当者の役割分担の最終確認が行われました。
泣いても笑っても今度の日曜日が全てと云ったわけで、熱のこもった話し合いが続きました。
尚、今日でフォーラム参加申込が予定の500名を超えたため、明日からの申込はお断りしなければなりません。と云ったわけで少し憂鬱。