カウンター

さあ、第三回全国緑のカーテンフォーラムに向けて頑張りましょう

2010年01月31日 21時46分43秒 | 環境問題
いよいよ明日から2月、第三回全国緑のカーテンフォーラムのパンフレットもほぼ仕上がり、来月初めに印刷、そして6日土曜日には全国発送できるようにします。
2月6日午後1:30から、甲府市環境センターで発送準備を行い当日発送します。
みなさんご協力ください。

未だ一通のメールも入りませんケド

2010年01月20日 21時26分47秒 | 環境問題
未だ、この山梨環境カウンセラー協会のメアド宛は、空っぽのまま。
緑のカーテン申し込みのメアドも此処なんで、よろしくお願いいたします。
申し込み用紙も出来上がり次第、全国に向け発送の予定。
開催案内が到着しましたら、皆様奮って、このアドレス宛に申込をよろしく。

yamanasikannkyou@mail.goo.ne.jp

今夜は全国緑のカーテンフォーラム第二回企画会議

2010年01月19日 22時14分39秒 | 環境問題
先程県立大学飯田キャンパスで開かれた「全国緑のカーテンフォ-ラム第二回企画会議」から戻りました。
3月21日に向け当日までの役割分担、タイムスケジュール等日程確認、その他先日の準備会合の内容を改めて確認しました。
これから、フォーラム参加者へのチラシ配送など具体的な作業が始まります。
皆様ご協力をお願いいたします。

緑のカーテン企画会議準備会合

2010年01月17日 18時41分09秒 | 環境問題
昨日は、県ボランティアNPOセンターで全国緑のカーテンフォーラム第二回企画会議1/19(火)に向けての準備会合?。
山梨環境カウンセラー協会事務局長の『あしたのジョー』さんの企画案をたたき台として、集まったメンバーで検討致しました。
3月21日に向けてのカウントダウンは既に始まり、これからが忙しさの本番です。
皆様、ご協力をお願いいたします。

自転車活用シンポジュウムの続き

2010年01月13日 22時55分40秒 | 環境問題
今夜は、県立大学飯田キャンパスに於いて、月イチで開かれる自転車活用シンポジュウムメンバーによる会合が開かれ、管理人のMKが出席いたしました。
自転車の利用促進を勧め、自家用車利用による二酸化炭素増加を低減しようという活動なのですが、山梨県の場合どうしても自家用車への依存が高く、自転車をダサイと思われている方が多いようです。
そんな傾向を要因分析手法を使って解明しようとしたのが今夜の会合でした。
詳細につきましては、いずれご報告いたします。

大泉、河口湖、山中湖等、高冷地では冷え込みが厳しく、今日は真冬日を記録したようです。明朝も相当冷え込むとの事、ご注意ください。
でも、冬なんだから寒いのは当たり前ですよね。
但し、管理人は寒さがとっても苦手です(笑)。