昨日観た映画。
「倫敦から来た男」
これぞ映像の魔術師!
のえち、やはり、膀胱炎でした(>_<)
おしっこ採取は苦肉の策、トイレのシートを除いてティッシュを敷き、しみこんだものをビニール袋の中でぎゅっと絞って持って行きました。それでもちゃんと結果が出た……炎症の証しの血液反応と、そして……結晶も!
抗生物質のお薬一週間分と、ごはんも専用のフードを処方されました。
これはひょっとしたら長い闘いになるかもしれない……。

頑張ろうね、のえち!
一年ぶりに行った動物病院の女医さんは、若干ぶっきらぼうなので電話だとちょっと浮「んだけど(^^; サクサク説明して殊更に大げさにもカンタンにも言わないので、信頼がおけると感じられるので、説明を受けただけでここ数日間の不安がすっと消えてくれたのが、何よりでした。
そういうのって、人間の病気も同じだなーっと思う。
猫マスターの上司は、膀胱炎なんてよくあるよ、ちょっと様子見てれば治るもんだよなどと言っていたけど、それが本当だとしても、“ちょっと様子見て”いる間、この不安を抱え続けることなど、私には出来っこないのだもの……。
「倫敦から来た男」
これぞ映像の魔術師!
のえち、やはり、膀胱炎でした(>_<)
おしっこ採取は苦肉の策、トイレのシートを除いてティッシュを敷き、しみこんだものをビニール袋の中でぎゅっと絞って持って行きました。それでもちゃんと結果が出た……炎症の証しの血液反応と、そして……結晶も!
抗生物質のお薬一週間分と、ごはんも専用のフードを処方されました。
これはひょっとしたら長い闘いになるかもしれない……。

頑張ろうね、のえち!
一年ぶりに行った動物病院の女医さんは、若干ぶっきらぼうなので電話だとちょっと浮「んだけど(^^; サクサク説明して殊更に大げさにもカンタンにも言わないので、信頼がおけると感じられるので、説明を受けただけでここ数日間の不安がすっと消えてくれたのが、何よりでした。
そういうのって、人間の病気も同じだなーっと思う。
猫マスターの上司は、膀胱炎なんてよくあるよ、ちょっと様子見てれば治るもんだよなどと言っていたけど、それが本当だとしても、“ちょっと様子見て”いる間、この不安を抱え続けることなど、私には出来っこないのだもの……。