お正月食材第三段。有頭海老。
塩焼きでテーブルにどーんと出すと、ハデで見栄えがするのです。
ヘッドオン、という方にマルがしてあるのが、有頭という意味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/2878861e13a70b37efc1be468a9f3da2.jpg)
見えるかな?中身はこの様に氷詰めの中に海老が埋まっております。
この氷が重い重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/2bb44dd6b128622aa2b5fce5b9bab065.jpg)
一尾ずつバラバラに凍結してあるものもあって、それはIQFと言います(何の略かは知らん)。
使用する分だけ解凍できて便利なのだけど、むき海老とかしか作られてないみたい。
見栄えが大事な有頭海老は、ヒゲが取れたり先が折れたりすると台無しになるからかな。
塩焼きでテーブルにどーんと出すと、ハデで見栄えがするのです。
ヘッドオン、という方にマルがしてあるのが、有頭という意味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/2878861e13a70b37efc1be468a9f3da2.jpg)
見えるかな?中身はこの様に氷詰めの中に海老が埋まっております。
この氷が重い重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/2bb44dd6b128622aa2b5fce5b9bab065.jpg)
一尾ずつバラバラに凍結してあるものもあって、それはIQFと言います(何の略かは知らん)。
使用する分だけ解凍できて便利なのだけど、むき海老とかしか作られてないみたい。
見栄えが大事な有頭海老は、ヒゲが取れたり先が折れたりすると台無しになるからかな。