おはようございます、東大和のイギリス人による親子英語レッスンのYamatalk Englishです。
本日は、プライベートな集まりで出てきた「冠詞」についてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/00b37156e3625461c51adba921b08f8c.jpg)
▲公園を楽しむ友達
先日、10年前に通っていた英会話スクールの友達と狭山公園にてランチをしました。
友達2人、友達の子、我が子と私でランチをしたあとは、遊具で遊びました。
我が子:Mummy, look!
私:What did you find?
我が子:A leaf!
そこで、友達が次のことをつぶやきました。
友達1:"A" leaf!なんだねぇ。
友達2:"A"も"the"もなくしてほしい(笑)
冠詞と呼ばれる"a"や"the"は、日本人が苦手な英語のルールの代表選手です。
もちろん、発話を妨げない程度に冠詞などを修正してあげることもありますが、基本的には我が子は自然に身につけていくと思います。
大人は自然に身につけるよりは、英文法や英語の学習法の本などで冠詞がどんなものか学ぶと理解度が上がるかと思います。
大人の場合は頭で理解してから、会話や読書などで学ぶとすんなり入ってくるかもしれません。
※ハードルは高いですが、ライティングも効果的です。
お子様には、自然な英語をたくさんインプットしたり、ネイティブとの時間を作ったりしながら、(苦労しないで?)身についていってもらえたらいいですね。
親子英語講座を継続的にご参加いただいているご家族のみを対象に、自然な英語をたくさんインプットできるようなイベントなども検討いたしますね!お楽しみに♪
今後のイギリス人講師の親子英語講座
5月25日(土)親子英語@狭山公民館
詳細はこちらです。
6月29日(土)もしくは30日(日) 親子英語(アンコール講座)
7月6日(土)親子英語(アンコール講座)予定
7月21日(日)もしくは28日(日) 親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ)
◆お問い合わせ&メール◆
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
本日は、プライベートな集まりで出てきた「冠詞」についてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/00b37156e3625461c51adba921b08f8c.jpg)
▲公園を楽しむ友達
先日、10年前に通っていた英会話スクールの友達と狭山公園にてランチをしました。
友達2人、友達の子、我が子と私でランチをしたあとは、遊具で遊びました。
我が子:Mummy, look!
私:What did you find?
我が子:A leaf!
そこで、友達が次のことをつぶやきました。
友達1:"A" leaf!なんだねぇ。
友達2:"A"も"the"もなくしてほしい(笑)
冠詞と呼ばれる"a"や"the"は、日本人が苦手な英語のルールの代表選手です。
もちろん、発話を妨げない程度に冠詞などを修正してあげることもありますが、基本的には我が子は自然に身につけていくと思います。
大人は自然に身につけるよりは、英文法や英語の学習法の本などで冠詞がどんなものか学ぶと理解度が上がるかと思います。
大人の場合は頭で理解してから、会話や読書などで学ぶとすんなり入ってくるかもしれません。
※ハードルは高いですが、ライティングも効果的です。
お子様には、自然な英語をたくさんインプットしたり、ネイティブとの時間を作ったりしながら、(苦労しないで?)身についていってもらえたらいいですね。
親子英語講座を継続的にご参加いただいているご家族のみを対象に、自然な英語をたくさんインプットできるようなイベントなども検討いたしますね!お楽しみに♪
今後のイギリス人講師の親子英語講座
5月25日(土)親子英語@狭山公民館
詳細はこちらです。
6月29日(土)もしくは30日(日) 親子英語(アンコール講座)
7月6日(土)親子英語(アンコール講座)予定
7月21日(日)もしくは28日(日) 親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ)
◆お問い合わせ&メール◆
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/