こんにちは、東大和市のイギリス人による親子英語レッスンのYamatalk Englishです。
本日は、東京都薬用植物園 ふれあいガーデン 草星舎についてです。
▲ふれあいガーデン 草星舎で販売されているハーブ苗
先日、お天気の良い日に東京都薬用植物園(東大和市駅のすぐ近く!)に行きました。
ハーブ苗の時期を逃さないように!
今年はタイミング良く行くことができ、たくさんの苗を購入できました。
購入したハーブ苗
◆スペアミント
◆アップルミント
◆レモンバーム
◆コリアンダー
◆ルッコラ
(教室を持つことができたら、ハーブを育てて、みんなでハーブティーを飲んでお茶タイムをしたいなぁ)
植物園内は車も入ってこないし、犬もいないので、小さなお子様にはとっても安全な場所です。
たくさん植物があり、癒されます。
ちゃんと休憩する場所もあります。飲み物・食べ物を持っていくことも可能みたいです。
ここでママ友を作る方もいらっしゃるそうです。
今の時期は、水生植物区の池でオタマジャクシ(tadpole)を見つけることもできます。
■東京都薬用植物園
休園日:年末年始(都庁閉庁日)
6~3月の毎週月曜日(4~5月は臨時開園)ただし、月曜日が祝日の場合はその翌日
開園時間:4~9月 午前9時~午後4時30分、10~3月午前9時~午後4時 入園料:無料
■ふれあいガーデン 草星舎
月曜日休館(祝日を除く)
〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内 ふれあいガーデン草星舎
交通:西武拝島線東大和市駅下車徒歩2分
JR立川駅北口から西武バス南街方面行きで都立薬用植物園前下車
ふれあいガーデン 草星舎では、様々なイベントを開催されています。
公式サイトはこちらです。
今後のイギリス人講師の親子英語講座
5月25日(土)親子英語@狭山公民館
詳細はこちらです。
6月29日(土)もしくは30日(日) 親子英語(アンコール講座)
7月6日(土)親子英語(アンコール講座)予定
7月21日(日)もしくは28日(日) 親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ)
◆お問い合わせ&メール◆
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
本日は、東京都薬用植物園 ふれあいガーデン 草星舎についてです。
▲ふれあいガーデン 草星舎で販売されているハーブ苗
先日、お天気の良い日に東京都薬用植物園(東大和市駅のすぐ近く!)に行きました。
ハーブ苗の時期を逃さないように!
今年はタイミング良く行くことができ、たくさんの苗を購入できました。
購入したハーブ苗
◆スペアミント
◆アップルミント
◆レモンバーム
◆コリアンダー
◆ルッコラ
(教室を持つことができたら、ハーブを育てて、みんなでハーブティーを飲んでお茶タイムをしたいなぁ)
植物園内は車も入ってこないし、犬もいないので、小さなお子様にはとっても安全な場所です。
たくさん植物があり、癒されます。
ちゃんと休憩する場所もあります。飲み物・食べ物を持っていくことも可能みたいです。
ここでママ友を作る方もいらっしゃるそうです。
今の時期は、水生植物区の池でオタマジャクシ(tadpole)を見つけることもできます。
■東京都薬用植物園
休園日:年末年始(都庁閉庁日)
6~3月の毎週月曜日(4~5月は臨時開園)ただし、月曜日が祝日の場合はその翌日
開園時間:4~9月 午前9時~午後4時30分、10~3月午前9時~午後4時 入園料:無料
■ふれあいガーデン 草星舎
月曜日休館(祝日を除く)
〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内 ふれあいガーデン草星舎
交通:西武拝島線東大和市駅下車徒歩2分
JR立川駅北口から西武バス南街方面行きで都立薬用植物園前下車
ふれあいガーデン 草星舎では、様々なイベントを開催されています。
公式サイトはこちらです。
今後のイギリス人講師の親子英語講座
5月25日(土)親子英語@狭山公民館
詳細はこちらです。
6月29日(土)もしくは30日(日) 親子英語(アンコール講座)
7月6日(土)親子英語(アンコール講座)予定
7月21日(日)もしくは28日(日) 親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ)
◆お問い合わせ&メール◆
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
おはようございます、東大和のイギリス人による親子英語レッスンのYamatalk Englishです。
本日は、バイリンガル育児に欠かせない「英語の絵本の読み聞かせ」についてです。
▲Richard Scarry's Best Storybook Ever!
(最近の読み聞かせ本)
家事・育児(なかには、仕事も)しながら、読み聞かせ時間を捻出するのは大変なことかもしれません。
でも、スケジュールに組み込み、習慣化すると当たり前のこととして継続できると思います。
我が家では、起床・食事・入浴・就寝時間を毎日同じにしています。外出する時も、スケジュールからずれないように、考えて行動しています。
絵本時間は基本的に、寝る前と決めています。
参考までに夜のスケジュールを載せますね。
食事→入浴→英語DVD→英語絵本→就寝(19時目標)
※時間配分が変わったり、ちょっと遅れたりと微調整はあります。
成長のための睡眠ゴールデンタイムは、22時から2時と言われています(その時間に成長ホルモンなどが出るそうです)。
ゴールデンタイムにはしっかりと熟睡していてほしいので、早めの就寝を心がけています。
ご家庭によって、就寝時間は変わってくるかと思いますが、寝る前のちょこっとタイムに絵本の読み聞かせはオススメです。
子どももリラックスできるし、きずなタイムにもなりますよ。
今後のイギリス人講師の親子英語講座
5月25日(土)親子英語@狭山公民館
詳細はこちらです。
6月29日(土)もしくは30日(日) 親子英語(アンコール講座)
7月6日(土)親子英語(アンコール講座)予定
7月21日(日)もしくは28日(日) 親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ)
◆お問い合わせ&メール◆
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
本日は、バイリンガル育児に欠かせない「英語の絵本の読み聞かせ」についてです。
▲Richard Scarry's Best Storybook Ever!
(最近の読み聞かせ本)
家事・育児(なかには、仕事も)しながら、読み聞かせ時間を捻出するのは大変なことかもしれません。
でも、スケジュールに組み込み、習慣化すると当たり前のこととして継続できると思います。
我が家では、起床・食事・入浴・就寝時間を毎日同じにしています。外出する時も、スケジュールからずれないように、考えて行動しています。
絵本時間は基本的に、寝る前と決めています。
参考までに夜のスケジュールを載せますね。
食事→入浴→英語DVD→英語絵本→就寝(19時目標)
※時間配分が変わったり、ちょっと遅れたりと微調整はあります。
成長のための睡眠ゴールデンタイムは、22時から2時と言われています(その時間に成長ホルモンなどが出るそうです)。
ゴールデンタイムにはしっかりと熟睡していてほしいので、早めの就寝を心がけています。
ご家庭によって、就寝時間は変わってくるかと思いますが、寝る前のちょこっとタイムに絵本の読み聞かせはオススメです。
子どももリラックスできるし、きずなタイムにもなりますよ。
今後のイギリス人講師の親子英語講座
5月25日(土)親子英語@狭山公民館
詳細はこちらです。
6月29日(土)もしくは30日(日) 親子英語(アンコール講座)
7月6日(土)親子英語(アンコール講座)予定
7月21日(日)もしくは28日(日) 親子英語(子育てコラボイベント☆プラレールなどとコラボ)
◆お問い合わせ&メール◆
東大和の0歳から親子で学べる英語教室 Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/