😖 曲がりかどに来た郵便 😖
郵便制度施行記念日
(1月24日 記念日)
明治4年)の今日
「郵便規則」が制定された
同年3月1日から
東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された
それまでは飛脚便に頼っていたが
近代郵便制度の創設者政治家・前島密(まえじま ひそか1835~1919年)の建議により郵便制度が定められ
まず東京・京都・大阪に最初の郵便役所が創設され
営業が開始された
当時は東京と大阪間を3日と6時間かかって郵便を届けたという
その後
郵便役所は横浜・神戸・長崎・函館・新潟と全国展開が図られた
また
江戸時代に地域のまとめ役だった名主に自宅を郵便取扱所とする旨を要請
明治6年に全国約1100ヵ所の名主が郵便取扱所を快諾したことから
郵便制度は全国に拡大した
前島密はその功績から「郵便制度の父」と呼ばれ
1円切手の肖像でも知られる
また
東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には
「郵便発祥の地」
の
碑と前島密の胸像が設けられている
1円普通切手
1円切手
日本橋郵便局の記念碑
🧨 年寄りの冷や水 🧨
昔は郵便を使ったものでした
手紙・抽選用はがき・絵葉書等
富士山登頂記念に山頂から自分あての登頂成功はがき
など等
現代ははどうであろう電子メールの発達により
手紙・はがきの需要が極端に減ってしまっている
また
少子化の問題もあろうと思うが郵便物を
配達する若者が少ないと聴いている
人様の書いた大切な手紙などを相手に
送り届ける
と
いう
大切な職業意識はどこへ行ったやら
時代は変わっても
この文化を解体しては
ならない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます