![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/eb86bd3b86ede99c7760518c54fdb841.jpg)
∞ 今日は何の日 ∞
郵便制度施行記念日
明治4年の今日
「郵便規則」が制定され
同年の3月1日から東京・京都・大阪間で
郵便業務が開始された
それまでは飛脚便であったが
近代郵便制度の創設者の前島密の建議により
郵便制度が定められ当時は東京と大阪間を
3日と6時間かかって郵便を届けたという
その後に横浜・神戸・長崎・函館・新潟と
全国展開が図られた江戸時代に地域のまとめ役だった名主に
自宅を郵便取扱所とする旨を要請明治6年に
全国約1100ヵ所の名主が郵便取扱所を快諾したことから
郵便制度は全国に拡大した
前島密はその功績から「郵便制度の父」
と呼ばれ1円切手の肖像でも知られる
また
東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には
「郵便発祥の地」
の碑と前島密の胸像が設けられている
∞年寄りの冷や水∞
子供の頃に遠い友達からの
手紙や季節の便りを
届けに来る郵便屋さんには
憧れと大切な仕事をしているんだな
と感謝の気持ちと尊敬でいっぱいであった
時代は変わっても仕事を愛することには変わりが
ないと思われるが
準公務員(三公社五現業)から民間へと
また
最近では業務改善策で人員の縮小まで
噂されている
= 一言 =
愛社精神とは国民から見た目で判断される 「日常使用している道具はどうですか」
例えば]:制服の乱れ・磨きの悪いカバン・手入れの行き届かない軽車両とバイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/1f0c3316f99c76fcf3d395543f969304.jpg)
一例:2人で磨けばあぁぁぁーと言う間です
送り主からの大切な品を運んでいるのですから
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます