気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🪩 元旦に思うこと 🪩

2024-01-01 10:16:37 | 出来事
世界では戦争 国内では政治腐敗の世の世にはうまれたくないのでは「河童くん」
緞帳とはものすごく重いものである[金糸・銀糸」をふんだんにつかっているからです


元日(1月1日 国民の祝日)
「元日(がんじつ)」は年の最初の日
「国民の祝日」の一つ
昭和23に公布・施行された「祝日法」により制定
「年のはじめを祝う」ことを趣旨としている

旧祝祭日では天皇が
早朝に天地四方を拝する儀式「四方拝」にちなみ
「四方節」と呼ばれ
四大節(紀元節、四方節、天長節、明治節)の一つだった
1月15日の「小正月」に対して「大正月」という
また
「元日」のことを「元旦(がんたん)」
「元朝(がんちょう)」とも呼び
これらは「元日」と「元日の朝」の両方の意味を持つ
ただし
「旦」「朝」は「朝・夜明け」の意であるから
本来「元旦」「元朝」は「元日の朝」を指す言葉である

日本各地で元日の1月1日から1月3日までの「三が日」
または門松がある期間「松の内」までを特に「お正月」と呼ぶ
元旦に門松で年神(歳神)様を迎え
井戸から邪気を除くとされる若水を汲んで神棚に供え
お雑煮やおせち料理を食べて新年を祝う
このような風習は江戸時代からあったものである
年末に投函した年賀状が
元日の1月1日に郵便局から各戸ごとにまとめて一度に配達される
その他の正月行事としては
初日の出を拝む
神社や寺院を参拝する初詣
新年の抱負をしたためる書き初め
七草粥を食べる
鏡開き、左義長(さぎちょう)などがある


👍 年寄りの冷や水 👍


昔は車や家の角々・門扉に松飾をして邪気をはらったものでした
時代も替わり年々松飾をする家もすくなくなってきているようです
それだけ生活に余裕がない証である
伝統文化も後世に残したいものであれば
継続したいものです
本年も宜しくお願い申し上げます




最新の画像もっと見る

コメントを投稿