気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🤢 デジタル社会 🤢

2022-09-03 09:46:18 | 出来事
デジタル庁は???



子供の頃に
ゲルマニューム(鉱石)ラジオ
組み立てて
ラジオを聴いたものだ

パソコンも
Windows95からwin11へ
早や20年
ワード・エクセルソフト
を使うことと
Windowsのバージョンアップ程度の
個人技量と知識しかない

デジタル庁発足1年
2021年9月1日 
産声を上げたデジタル庁

デジタル庁は
デジタル社会形成の司令塔として
未来志向のDXを大胆に推進し
デジタル時代の
官民のインフラ
今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します 


🐼🐼 年寄りの冷や水 🐼🐼


デジタル庁
紹介文
 横文字と難語が多い
※ DX・インフラ・一気呵成

国の機関で未だに
フロッピーディスクを使用している
どこの役所???

元々この役所の発足目的
公務員全体に及ぼす書類の一元化や
ネットワークの構築
ではなかったのでは
官民のインフラなどと話をぼかさない
ほしい

新組織ならば
繁文縟礼・難語・横文字
などは
極力使用しないで
国民に分かりやすくするための
努力を2~3倍
していただきたい











🤓 新聞斜め読み 🤓

2022-09-02 10:05:45 | 出来事
今朝の朝日新聞



『点検』とは?

点検とは
悪い箇所がないか
異常な動作をしないか
ひとつずつ
           調べていくことです

主に機械等に対して使われ、今はまだ正常に動いているけれども、わずかにでも劣化している部分はないか、不具合の兆候が見られる部分
はないかなどを、ひとつずつ確かめることです



『調査』とは?

『調査』とは
明らかにしたい不明な事柄を
多くの対象に当たって
総合的に明らかにすること
主として規模が大きな場合に使う 


🤢🤢 年寄りの冷や水 🤢🤢


点検・調査の意味も分からず
幹事長に質問する記者は
今時いない
あくまで点検に終止符を打つための
やらせにしか思えない

新たな国事行為(国葬)を伴う案件であれば
閣議決定で処理する事案ではない
国会で慎重審議すべき
事案と思う

近年の内閣は
閣議決定事項が多すぎ
単独採決も許さない
おごりが
見える