数百年も生き続けている長崎県川棚町の平戸往還沿いにあるタブノキを訪問致しました。
※表題の画像は本日訪問したタブノキです . . . 本文を読む
色々と用事がありまて山登りは3週間ほどご無沙汰致していました。落ち着いてまいりましたので地元の「平家の落人」伝説が残る隠居岳に登りました。復路で烏帽子岳のキンラン自生地に立ち寄りました。※表題の画像は隠居岳頂上からの黒髪山系方面の展望です。 . . . 本文を読む
この時期に咲くセンボンヤリやスミレ等の花たちに逢いたくて、隠居岳のヤマツツジ展望台まで登りました。又復路にて標高620m付近ま作業道を登ってきました。※表題の画像はセンボンヤリです。
. . . 本文を読む
天山は昨秋の10月12日にリンドウやムラサキセンブリ等に逢いに登ったのが、最後でしたので約5ケ月ぶりでした。
本日は花友さんのブログに表題の花が紹介されていましたので、是非逢いたいと思いまして登ってまいりました。
表題の画像は天山に咲いていたツクシショウジョウバカマです。 . . . 本文を読む
白岳狼煙台跡登山口(標高約235m)から川棚溶岩台地を歩き、平尾峠先から溶岩台地の縁の急坂を下り川棚庄屋跡の石垣、国道までの平戸往還を歩きました。 ※表題の画像は御厨三兄弟の墓です。 . . . 本文を読む
天候が良ければ平戸往還(石岳狼煙台登山口~川棚)を歩く予定でしたが、朝起きてみるとあいにくの天候でしたので、予定を変更して表題の「展海峰」を訪問してまいりました。
※表題の画像は展海峰の展望台からの九十九島の風景です
. . . 本文を読む