yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

栗の木峠(645)~八天岳(714)~九州自然歩道⑪(692)縦走

2021年01月29日 | 国見山系

日時…2021.1.28(木)  天気…晴れ  気温…7.7℃(12:00)  本日の歩数…10,735歩

コ-スアンドタイム

栗の木峠(645)10:38→①取り付き(655)110:49→②( )10:53→③( )10:56→④(650)11:00→⑤(645)11:05→⑥林道(660)11:10→⑦林道分岐(700)11:27→頂上(714)11:33~11:37→⑨(712)11:45→⑩(700)11:49→⑪(692)引き返す11:53→頂上12:13→⑫三角点12:25~:28→ランチ→旧国道498号線に合流(605)→栗の木峠13:32

※( )内標高は個人の感想も含みます

   

   本日の歩行ルト図

 

 栗の木峠(645) 1038出発

九電の鉄塔工事用道を①取り付きへ向かって高度を上げる(赤テ-プは関係ありません) 鉄塔の下辺りで一人の山ガ-ルさんと情報交換。八天岳の三角点の位置についてご質問あり…もちろんお答いたす。

①取付き(655)10:49 鉄塔の右側です 

取付き付近の登山道の様子11:00

②地点( )10:53

③目印のテ-プとトレースを頼りに…10:56

④登山道の様子10:58 本日のメインとなる気持ちいい区間

⑤「106」( )11:06

登山道の様子,もうすぐ林道です

⑥林道(660)11:10

八天岳へ向かって林道を高度を上げる11:18

⑦八天岳林道分岐(700)11:27

八天岳頂上の違法電波監視所

 

九州自然歩道頂上(714)に11:33到着 頂上に設置せる日本遺産(鎮守府関係)について

 

 

 

高射砲台跡

頂上を11:37オサイ観音方面へ向けて出発

 

 ⑨(712)11:45

 

 野鳥について書かれています

 ⑩気持ちいい九州自然歩道11:49

⑪(692)ここで引き返す11:53 次は久しぶりに三角点に会いに…以前は電波監視所横からも行けたのですが、藪になっていて又目印のテ-プも見当たらなかった。よって八天岳林道に一旦出て再度取付きを探して、そして三角点に再会してまいりました。

 ⑬三角点への取付き

同上の目印ヲズ-ム

私はこの石も目印としています

三等三角点(707.13)

三角点と別れて林道をひたすら栗の木峠へ向かって歩を進める。

林道から国見山の手前のピ-ク?が見えていました。

旧国道の498号線に合流して栗の木峠に13:32到着致しました。

 

栗の木峠から黒髪山系の山々を望む

朝方鉄塔付近で情報交換した、八天岳の三角点への行き方について、本日現地で確認した結果、状況が変わっていたので、訂正すべくしばらく彼女の到着を待つ。朝から車が1台駐車してあったこと、あの時間でしたので国見山へ縦走しているだろうと想像した次第。しばらくすると国見山方面から下山してこられたので早速、先ほどの情報訂正をさせて頂く。この方も私と同じで何回も三角点を探すが探しきれなかったとのこと、今度逢ってきたいと話しておられた。丁寧なお礼の言葉に恐縮しながら先に出発させていただく。本日この山に登って何だかいいことをしたような気持ちになっているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 烏帽子岳中腹を散策および登頂 | トップ | 冷水岳(302.9)(長崎県佐世保市) »
最新の画像もっと見る

国見山系」カテゴリの最新記事