クマについては、気になっていました。
が、私、クマがいない環境なので、クマの生き方とか、分からない面があるのですね。
大型動物で、崇高な存在です。森が育む最大の生き物。
オオカミとかは、犬と生活しているので、何となく分かるのです。
クマは木に登ったり、ネコの先祖でもあるので、まあ犬もそうですが、どちらかと言えばネコ?なのかと思うのですが、しかし、冬は冬眠、その間に子供を産み、母親は春まで、何も食べないで子育てする。
犬とネコの両方を兼ね揃えた生き物って感じですかね。
ですが、どういうものなのか、やはり、知っているものとはちょっと違う存在です。私の中では。
それで、今回、クマのことで、アンケートがされているようで、見てみました。(下にリンクを載せています)
このアンケートの皆さんが書かれているものもあるを見て、さすが、世間の人等は見識が高いなと思いました。
私なんか遊び半分でブログを書いているちゃらちゃらした人間ですから、もうブログ止めようかとまで思ったぐらい、皆さんのほうがすごいなと思ったぐらいです。
それで、今回、我が家にあるこういう本を開いてみました。
この本はシリーズで出て、哺乳類の本が2冊あります。
そのうちの第1冊目で、ネズミとか、コウモリ、リス、キツネなどがあって、クマも載っています。
このツキノワグマのページを読んでみると、「悪化する生息環境」として
世界中のクマの生息環境が悪化していることに加えて、
「1940年代からおよそ50年間に奥地まで自然林が切り開かれ、松、ヒノキ、スギなどが針葉樹(人工林)に変えられていった。これは時代的背景のほかに、伐採道具の機械化や、林道建設が進み、トラックによる木材の搬出がスムーズになったことがあげられる。
そのため、ツキノワグマに秋の食物を提供する広葉樹林が大規模面積で失われた。また、広葉樹林が減少すると共に、夏から秋にかけて、山で食物を得られなくなったクマが人里まで出没し、クリ、カキ、稲まで食べるような事態が頻繁に発生し、多数のクマが駆除されて来た」
と出ています。
加えて、四国や九州南部まで広く生息していたが、過度な狩猟や森林伐採が・・・とか。すでに残りわずかとなった地域の各地方に孤立する分布域が、交通網や市街化で、分布が小さくされたり、寸断されたりしており・・・とかが載っています。
これは初版が1996年の本です。2005年に第5刷となっています。
20年前から何が変わったでしょう?
そして、今、出て来るクマ問題。
私の気のせいでなければ、
こんな前から言われていたことが、今、最終マックス、問題化しているだけでは・・・?
上のアンケートて出ていることも生息地を取り戻すことが多く、これは、言われることは全部、やったほうが良いのでないかと思いました。
やはり、そこに住む方や、知る方の意見というのは、確かなものがあると思います。
クマがいる広葉樹林の森。まずはこれ、でしょうね。
川もそうでしょうね。山のなか、ぜんぶ。また、山とそれから本来あった広い生息地も。まあ、ぜんぶ、でしょうね。
人間の側も含めて、あらゆる面で見直さねばならない時期に来ていると思います。
熊については、私もそういう多くの人の意見や話を聞きながら、今後、考えることにしたいと思っています。
こちらでクマに関して、意見なども書けるアンケートがあります。
2024年9月13日-2024年10月4日まで (3000回答を超えた時点で募集を締め切り)
誰でも書けるようですので、皆様もアンケートをされてみてはどうでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございました。