槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

登山道注意情報(滝谷渡渉部)201907181900

2019年07月18日 | 日記

※ 午前中に更新した内容に、午後5時の画像を追加して再送いたします。

 

こちらは本日午前11時更新の滝谷渡渉部ライブカメラ画像です。天気予報によれば、今夜遅くから明日、明後日にかけて飛騨地方は雨の予報となっており、特に明日未明からは強く降る予報となっています。また、今週末から来週月曜日にかけては台風5号の進路次第では大雨となる恐れもあります。

 

6時間後の午後5時時点の水量。水流はまだ架橋部に届いてはいませんが増水が始まっており、明日朝にかけては渡渉不能レベルにまで増水の恐れがあります。

明日19日ですが、未明から大雨となった場合には滝谷架橋部を沢の水流が乗り越えたり、最悪の場合は架橋流出の恐れもあります。また、滝谷より下部にあるチビ谷ではここ数年、大雨時の増水スピードが早まり、かつ、大規模になっています。入山者がチビ谷に到達した時点で渡渉に迷うような水量がある場合には、行動を中止し、下山の選択をして無理な行動継続をしないように注意して下さい。チビ谷は、普段は一滴の水流もない涸れ沢です。

(説明)滝谷渡渉部ライブカメラ


槍平小屋ニュース 20190718

2019年07月18日 | 日記

追加料金不要!特定日限定の個室ご宿泊

槍平小屋ホームページ /facebook/instagram ご宿泊予約について 

(説明)滝谷渡渉部ライブカメラ


昨日よりライブカメラ更新に不具合があり、今朝は雨が降り始める前に滝谷まで。滝谷渡渉部に設置しているライブカメラですが、どうやら現地LTE電波が不安定な影響で、更新がこのところ数日おきにストップしてしまう症状が出ています。皮肉なことに、悪天候時だけでなく、ピーカンで青空の時も電波状態が不安定になるようです。とりあえず、今朝はカメラの再起動で更新が再開出来ました。

 

スマートフォンを利用したライブカメラは高さ3mほどの大岩の上にあり、上部は畳二畳ほどの広さ。LTE電波を少しでも拾うために、設置作業時には岩の上でカメラ位置を左右上下に数センチ単位で調整しています。それでもアンテナ強度は0~最大でも2本という感じ。ギリギリの通信環境でなんとか運用しています。

今朝は登山道注意情報も更新しました。ライブカメラ画像と合わせて皆様の安全登山にお役立て下さい。また、梅雨末期の大雨にはくれぐれもご注意頂き、無理な入山や沢の渡渉は行わないようにして下さい。

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。


登山道注意情報(滝谷渡渉部)201907181100

2019年07月18日 | 日記

※ 昨日午前中より更新不具合となっていた滝谷渡渉部ライブカメラですが、現在は更新を再開しております。

 

こちらは本日午前11時更新の滝谷渡渉部ライブカメラ画像です。天気予報によれば、今夜遅くから明日、明後日にかけて飛騨地方は雨の予報となっており、特に明日未明からは強く降る予報となっています。また、今週末から来週月曜日にかけては台風5号の進路次第では大雨となる恐れもあります。

明日19日ですが、未明から大雨となった場合には滝谷架橋部を沢の水流が乗り越えたり、最悪の場合は架橋流出の恐れもあります。また、滝谷より下部にあるチビ谷ではここ数年、大雨時の増水スピードが早まり、かつ、大規模になっています。入山者がチビ谷に到達した時点で渡渉に迷うような水量がある場合には、行動を中止し、下山の選択をして無理な行動継続をしないように注意して下さい。チビ谷は、普段は一滴の水流もない涸れ沢です。

(説明)滝谷渡渉部ライブカメラ