やさいの家

小さな日常・小さな風景

seed

2010-05-25 07:53:11 | 日記
父が自宅で育てている野沢菜の種を、
昨年分けてもらって、それからまた種を採ります。

上手に採れるかな?

F1・固定種・在来種…。

いろいろ言うけれど、
この昔ながらのやり方が、一番当たり前で、
穏やかに自然の恵みを受け取る方法なのでしょうね。

大変なことだけれど。

父はずっとずっと、自分で種を採取しています。

私も大切に育てたいと思っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナムル | トップ | 葛でおやつ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい種ですね^^ (サムライ菊の助)
2010-05-26 05:07:02
うちも、お米、小豆、オクラ、マクワウリ、キュウリ、唐辛子、黒大豆は自家採種して栽培しています。買った種より、自家採種の方が、とっても発芽がいいですよね^^
植物は人から栽培されて命をつないでいると思います。その命を人間がいただいて人間も命をつなぐ。種を取るということはそういう命の循環の儀式のようなものですね^^
では!~~ε=ε=ε=ε=┏( 菊・_・)┛
返信する
命をつなぐもの (sara-sara)
2010-05-26 06:27:06
菊の助さんへ
「種をとるということは命の循環の儀式のようなもの」
本当にそうですね。
自家採取の種!発芽がやっぱり良いのですね。
きっと土地にあった種になっているのでしょうね。
その命をいただく人間。感謝していただきたいと、改めて思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事