感染者が随分増えてきましたね。
2年半ぶりに、
グループで飲みに行く機会がありましたが、
コロナ禍になってから3杯以上飲むことがなくなり、
飲めるかしら?と不安でしたが、
大丈夫でした。😅
(ビールとハイボールだけにしておきました)
私も飲みに行くくらいですから、
そりゃ~、感染者も増えますね。
しばらく、おとなしくしておかないといけないかな。
6月に、京都七福神巡りをしまして、
頑張れば、1日でも行けなくはないのですが、
ゆっくりと周ろうということで、3回に分けて行きました。
その1回目です。
その1回目が京都洛北の修学院界隈だったのですが、
七福神とは関係ないけど、
修学院離宮見学のブログはUP済です。
その修学院離宮の見学が終わったのは、PM3時!
3時から急いで、予定2つの七福神へ行ったのでした。
①赤山禅院・・・福禄寿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/4f7ff62dd7dd3fa836bc107815b71f05.jpg)
修学院離宮から・・・歩いて10分くらいだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/45853c5b90920c3be4a53018b0e87cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/666f16d67ab91fbbc234277dff58eccd.jpg)
参拝に来ている人は、4人くらいでひっそりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/43229ce356d60ab661b60aeddea0547c.jpg)
しかし、そのひっそりした中にタクシー到着。
サラリーマン風の汗だくの男の人が降りてきて、
慌ただしくお参りし、待たせていたタクシーに乗り、
あっという間に去っていった。
七福神巡りをしている気がする。
ほらね。
1日で周ると、急いで周らないといけないから、
神様に顔覚えてもらえませんよ~。
じっくり赤山禅院 福禄寿さまを覗き込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/7d95de5d6a56f8291b67c9dd056a3d33.jpg)
あら、お揃いになってる七福神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/c69c1b13b9eaf6e384bfd506220a277f.jpg)
京都の北東にあるので、表鬼門の鎮守として祀られ、
方除けでも広く信仰を集めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/676ca4760f24d5ea67404d7f4898c886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/e17488b55b08b31b1db168c5236ee302.jpg)
次に向かうのは、赤山禅院から歩いて30~40分かかったかな?
②松ヶ崎妙円寺・・・大黒天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/a01ccc24069773ad3f97b1f6f0b1b9ff.jpg)
最初の鳥居が見えたから、ほっとしてはいけません。
ここからです。山の麓ですから・・・
少し道を折れていき、石段を上がります。
もう足がパンパンになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/93bf769030c0fac0d33d0ddf7e50710d.jpg)
着きました~!汗だく😆
まだまだ石段くると覚悟してたんだけど、そうでもなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/23fa3b70ee96a8ca02b13434f942ae36.jpg)
妙円寺は、日蓮宗の寺院。
京都送り火の「法」の文字の山の麓にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/6acd57a94f24f03e2db84608b79f21c6.jpg)
「松ヶ崎の大国さん」と全国より参拝されております。
1回目の七福神さま予定終了。
そして、この日歩いたのは、18,515歩
暑い日でしたが、修学院離宮も行け、
七福神もお参りし満足の疲れでした。
~ つづく ~
*** およみいただき、ありがとうございました。