見出し画像

さりげなくHAPPY DAY

瀬田の唐橋・建部大社・石山寺~滋賀


なんだか初夏のようなお天気ですね。

桜も葉桜となり、
すでにGWへ心が動いていることでしょう。


これからの季節、琵琶湖辺りもいいですよね。
是非、滋賀県にもお出掛けください



びわ湖大津プリンスホテルでランチしてから、
折り返し瀬田の唐橋の方へ
まっしぐらサイクリング

しかし、琵琶湖の向かい風は途切れることなく強く
相当な体力を奪われました。

これが「瀬田の唐橋」(せたのからばし)
日本の三大古橋のひとつ



琵琶湖を境に日本の東西を結ぶ京都に通ずる瀬田の唐橋は、
日本書紀にも登場し古来より軍事、交通の要衝でした。

急がば回れ」という言葉はこの瀬田の唐橋からうまれた言葉で、
京都へ行くには船で行く方法が近かったのですが、
比叡山より吹き下ろす強風で船をだせなかったり、
転覆することが多かったそうです。
そのため「急ぐなら瀬田の唐橋を渡った方が安全ですよ」
という意味で言われるようになったそうです。

ほんと、、、普通に強風でしたもの~😂 


友人が瀬田に来たなら是非立ち寄りたいとのこと

近江国 一之宮「建部大社」(たけべたいしゃ)


景行天皇46年(116年)に日本武尊(やまとたけるのみこと)の御妃
布多遅比売命が神崎群建部の郷に、日本武尊の神霊を泰斎されたのが
始まりとされています。








拝殿



「願い石」
霊験あらたかな「白石」に願いをこめ
朝夕に願掛けすることで願いが叶う


願い事が叶えば⤵返納するそうで、
たくさん願いが叶っているようですよ。


特別天然記念物の「菊花石」



「源頼朝公の出世水」を頂きました


平家に捕らわれた源頼朝公が伊豆へと向かう途中に立ち寄り、
源氏再興を祈願されたと伝わっています。





唐橋があいにく補修中で、
白いシートで覆われているのです。
この白い橋⤵になってしまっているのが唐橋


瀬田の唐橋から最終目的の「石山寺」に着きました

去年の紅葉の時期にも来ましたが、
桜の時にも是非来たかったのです。

あっら~桜は、
もう~終わった感じ・・・😂 

1週間早ければよかったかもですが、
雨が多くなかなか行く日がなかったのですよ。


3月30日に、
ここ石山寺に吉高由里子さんが初訪問されたそうです。
桜が咲き揃い綺麗だったことでしょう。

大河の影響か?
「大河ドラマ館」ができていました。


入館すると、まひろのパネル

実際にまひろが着ていた衣装が展示されていました。



衣装を着るのも大変だったと仰ってました。



ドラマ館の近くにあった自販機は紫式部












なんと!紫式部さんが綺麗になってました。
色鮮やかな十二単に


これは去年⤵


「月見亭」辺り
桜がまだ残っていて良かったわ~







春の紫式部像


本当は、もっと桜があったはずですが残念

紅葉の時は見事でしたが⤵




ほとんど葉桜になってきてますね。


これからは、新緑が綺麗な石山寺でしょう


少し寒くなってきたけど、最後はこれでシメます


「お疲れ様でした」


石山寺の近くの郵便局のポスト


あれ?前回は駅もこんな色でなかったような・・・



今日4月14日放送の大河ドラマ「光る君へ」では
まひろが、石山寺に出かけます。
そして、そこで思いもよらない人と出会う・・

誰なのでしょう~??  楽しみです 😃 



***  およみいただき、ありがとうございました。










コメント一覧

yasasii-kotoriko
aokun115さん

そうですよね~葉桜も綺麗です。

「急がば回れ」私も初めて知りました
船で行くと半分の距離でいいのですが、
転覆や天候の具合で確実安全なら唐橋渡った方が、
結局の所早い場合が多かったのでしょうね。

琵琶湖は湖ですが大きいですから
大人しい海みたいな感じです。
山から琵琶湖を眺めるのも最高ですよ~
aokun115
歴史ある美しい景色をありがとうございました✨✨
満開の桜も圧巻と思いますが🌸葉桜も風情がありました~😌
唐橋から急がば回れの言葉が出来たんですね✨お勉強になりました😊🍀
販売機もポスト迄も🌸ビックリしました〰️😆💕
最後のソフトが😍💕ネジネジしてないのを食べたい〰️って最近ずっと思ってます〰️😆💕
琵琶湖はハワイ化してる?😓のをNewsで見ましたが😅
こんなに素晴らしい場所と教えて頂き😌いつか行ってみたいです❤️
yasasii-kotoriko
Haruさん
 
ありました。ありました。
琵琶湖の畔を走っていたら、
瀬田の辺りに大学のボート部の合宿所があって、
何人か乗りの細いカヌーもありました。
「こんな所で合宿できるなんていいよね~」
なんて停まって、羨ましく見てたんですよ。

瀬田川から琵琶湖って練習場には最適
強風ありなので強化練習になりますよね。

お父様はボート部~
瀬田で青春時代お過ごしになられたのですね。
Haru
こんにちは〜

滋賀の旅、続けて見せてもらいました!
琵琶湖って少し入ったことあったんですが、この辺りは行ったことなくて
昨年、石山寺の記事を見せてもらって、一度行きたいなって思ってました。
今は紫式部一色なんですね、今夜も大河、見ないとですね♪

瀬田というと、懐かしい思い出があるんですよ。
小さい頃に、オックスフォードとケンブリッジ大学のボート部が来日して
瀬田のコースへ家族で見に行ったんですよ。
父が大学時代にボートをやっていて(競艇ではないですよ〜 笑)、皆さんと
一緒に出かけたことは覚えていますね、幼稚園時代??
唐橋は名前だけです!
サイクリングで走られたんですね、凄いですね♪
桜の時期で気持ち良かったでしょう?
大津には母と妹で行ったんですが、どこで泊まったのか?
もう20年以上前かしら?
桜の美しさと写真の素敵さにうっとりとしました〜♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おでかけ散歩 滋賀」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事