なんだか初夏のようなお天気ですね。
桜も葉桜となり、
すでにGWへ心が動いていることでしょう。
これからの季節、琵琶湖辺りもいいですよね。
是非、滋賀県にもお出掛けください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/de943518f03d5aa75c52775794237b32.jpg)
びわ湖大津プリンスホテルでランチしてから、
折り返し瀬田の唐橋の方へ
まっしぐらサイクリング
しかし、琵琶湖の向かい風は途切れることなく強く
相当な体力を奪われました。
これが「瀬田の唐橋」(せたのからばし)
日本の三大古橋のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/64b41028de523da95a5513304823ac2b.jpg)
琵琶湖を境に日本の東西を結ぶ京都に通ずる瀬田の唐橋は、
日本書紀にも登場し古来より軍事、交通の要衝でした。
「急がば回れ」という言葉はこの瀬田の唐橋からうまれた言葉で、
京都へ行くには船で行く方法が近かったのですが、
比叡山より吹き下ろす強風で船をだせなかったり、
転覆することが多かったそうです。
そのため「急ぐなら瀬田の唐橋を渡った方が安全ですよ」
という意味で言われるようになったそうです。
ほんと、、、普通に強風でしたもの~😂
友人が瀬田に来たなら是非立ち寄りたいとのこと
近江国 一之宮「建部大社」(たけべたいしゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/aed620de0ad24ac947ae905220ab8e34.jpg)
景行天皇46年(116年)に日本武尊(やまとたけるのみこと)の御妃
布多遅比売命が神崎群建部の郷に、日本武尊の神霊を泰斎されたのが
始まりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/c6a8b73e63ae944419d905f2ea704e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/14fccaa40921c9c4a39f768c5cd60dd6.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/caf66954907d7b95932cc9b63809bb5f.jpg)
「願い石」
霊験あらたかな「白石」に願いをこめ
朝夕に願掛けすることで願いが叶う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/2831c817f53f4bb7a946beac78a85cd3.jpg)
願い事が叶えば⤵返納するそうで、
たくさん願いが叶っているようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/a60e03b4fa1be1c90368f95fe50365b1.jpg)
特別天然記念物の「菊花石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/4ebb7ec872922c8a5ef153f303ca6d97.jpg)
「源頼朝公の出世水」を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/6e426b07b0a01628833b599c6537f7f3.jpg)
平家に捕らわれた源頼朝公が伊豆へと向かう途中に立ち寄り、
源氏再興を祈願されたと伝わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/64b41028de523da95a5513304823ac2b.jpg)
唐橋があいにく補修中で、
白いシートで覆われているのです。
この白い橋⤵になってしまっているのが唐橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/a8678fea5459ca054b15c7f03aa91aab.jpg)
瀬田の唐橋から最終目的の「石山寺」に着きました
去年の紅葉の時期にも来ましたが、
桜の時にも是非来たかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/202cfac94db46a391bf8219c8b1a8dfb.jpg)
あっら~桜は、
もう~終わった感じ・・・😂
1週間早ければよかったかもですが、
雨が多くなかなか行く日がなかったのですよ。
3月30日に、
ここ石山寺に吉高由里子さんが初訪問されたそうです。
桜が咲き揃い綺麗だったことでしょう。
大河の影響か?
「大河ドラマ館」ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/430272a7ad4861a5a84173f7ba384a09.jpg)
入館すると、まひろのパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/ee3a21086034f1e892670a315c865a95.jpg)
実際にまひろが着ていた衣装が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/0125e806d098dd80975408beb2237399.jpg)
衣装を着るのも大変だったと仰ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/450eeb4a2ba498cf87905f1bb97b95a7.jpg)
ドラマ館の近くにあった自販機は紫式部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/2bc09864650aada3741c608bb1b555d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/1712fd881b059e6a0d479e3494326836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/c25b890a07139ab2f7e35e73e3653df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/2721622c1d136cb28bbbe0a378f010b9.jpg)
なんと!紫式部さんが綺麗になってました。
色鮮やかな十二単に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/726702935137fd0d01156859288f1eb6.jpg)
これは去年⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/3ea36310a8cafc2e159d5738fd17de76.jpg)
「月見亭」辺り
桜がまだ残っていて良かったわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/9c3a08d6c49f8e63eb69079b4802b56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/e66830f52198faa948a50bc303047b37.jpg)
春の紫式部像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/307a7f133624301719f980fb7b596f95.jpg)
本当は、もっと桜があったはずですが残念
紅葉の時は見事でしたが⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/b7994a78426b388be20afed6475773c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/85c9e9bed7f2244f172355412c2a723e.jpg)
ほとんど葉桜になってきてますね。
これからは、新緑が綺麗な石山寺でしょう
少し寒くなってきたけど、最後はこれでシメます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/55a8859dc9c92acef9c6a9b7ecc96f87.jpg)
「お疲れ様でした」
石山寺の近くの郵便局のポスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/7bc06f1e366c0f99133c8eb199402f4b.jpg)
あれ?前回は駅もこんな色でなかったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/d6ee833d44656fb37eeea86cd265b572.jpg)
今日4月14日放送の大河ドラマ「光る君へ」では
まひろが、石山寺に出かけます。
そして、そこで思いもよらない人と出会う・・
誰なのでしょう~?? 楽しみです 😃
*** およみいただき、ありがとうございました。