9月16日(木)
色々と心配していた
登山ですが
昨日無事に
予定していた「水神」まで
登って行くことが出来ました。✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/978805c3115d2ea74be2e491adc47b5c.jpg?1631851416)
1番の心配はやはり雨。
前日は15:00過ぎに
いっときですが
土砂降りになりましたし
当日も朝の6:00頃には
小雨も降っていたのです。☔
「街に雨が降った」という事は
「山は滑りやすく危険⚠️」
という事です。
遠くから
電車や新幹線でやって来る友人達に
「山と街ブラ、両方の心構えで来てね」とLINEをし、駅の近くまで
車で迎えに行きました。
集合時刻の9:00には
少し青空も見えましたし
2人とも
完全なる登山の服装でしたので
当初からの目的だった
泉ヶ岳に向かいました。⛰️
2つ目の心配は
登山初心者🔰的な彼女たちを
怪我などなく安全に下山するまで
私がうまくサポートできるか
という事です。
3人での登山は
昨年の太白山以来のこと。⛰️
でもそれは全くの杞憂でした。
滑降コースの急斜面も
2人は元気いっぱい!
ずっと喋りながら
楽しそうに歩いてくれました。😆
コース時間も
予定していたのより
とても短かったです。⏰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/e08e82832d7dfd71d802d26d3caa246c.jpg?1631850208)
よく聞いてみると
1人の友人は「野の花を愛でる会」で
山頂までは行かないものの仲間たちと
色々な山々を歩いているとの事でしたし
もう1人の友人も
ご家族と栗駒山や加護坊山を
登った事があるとの事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/05f445501d3c2fa7a665fc7b1ffb8e78.jpg?1631850232)
滑降コースを登り
お別れ峠で水神に向かい
水神平からおよそ15分。
「本日の私たちのゴール」と決めた
水神の碑に、お昼ごろ到着しました。
まずは記念撮影です。Σp📷ω・´)
お互いがお互いを取り合って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/5187735d601e56cdbcde7c0c430e0f27.jpg?1631852830)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/749dd83123c9930de8a5ecfcce0e0303.jpg?1631849956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/de46d713a84e3e025cf365c019ebe376.jpg?1631849972)
3枚ともゴールした喜びに
溢れていますね。( ¯꒳¯ )b✧
そして川の傍に降りてお弁当。
そして川の傍に降りてお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/2d5a494012fcadd322303ee528c4b7e3.jpg?1631850157)
何でもないお弁当ですが😋🍴🍱🎶
「美味しい、美味しい!」と
食べてくれました。
空気の綺麗な自然の中での食事
そして適度な運動が
普通のお弁当に美味しい魔法を
かけてくれたみたいです。
その後水神コースを降りて
駐車場で簡単に着替え
下山後
CENTO PERCENTOで
遅いランチを食べ
(お握りとパスタは別腹)
竜泉寺の湯で汗を流して帰りました。
思えば
寒いほどの天候と健脚な2人に
助けられた山登りでした。
友人たちはこれに懲りず
「次は山頂までね!」と
言ってくれました。
基本
山は1人で行く私ですが
こうやって気心のしれた
仲間と登るのも
違う楽しさがあるなぁと思った
体験でした。
さて今後
花鳥風会登山部の行方はいかに?
続編を
お待ちくださいませ。( ¯꒳¯ )b✧