私は友人や家族と一緒に食べる時以外
基本「ひとりで外食はしない」と決めているのですが
昨日は
お昼を挟んで3件用事があったので
初めてのお蕎麦やさんに
行ってみました。
高森コープの敷地内にある「桂木庵」さんです。
花鳥風会の友人の1人が
以前LINEで教えてくれ
「是非一度行ってみたい」と思っていたのです。
お昼時
お店はとても混んでいました。
メニューは
野菜も摂りたかったため「ランチ定食」にしたのですが
「とろろ蕎麦」がとても美味しくて
お腹も十分に満たされましたよ。😊
お隣の席のお母さまが「鴨南蛮(かもなんばん)」を召し上がっていて
そちらも美味しそうに見えたので
また行ってみたいなと思っています。✨
*
★さて能登半島地震についての「私なりの続報」です。
1月9日(火)に
「13日(土)に石川県知事と共に現地視察をする」
ことを発表していた岸田総理ですが
13日の天候の関係で
現地視察は14日(日)以降に延期になったそうです。
大地震の時の
歴代総理の「現地視察」の日程を見ますと
「東日本大震災時」の菅総理は翌日
「阪神・淡路大震災時」の村山総理は2日後
「大阪府北部地震時」の安倍総理は3日後
との事ですので
天候をはじめ諸事情あるかと思いますが
できるだけ早い時期での
現地視察が必須
なのではないかと思います。
視察地は「珠洲市」と「輪島市」とのこと。
一番被害が大きかった被災地の現状を
詳しく伝えて頂けるのではないかと期待しています。
私は特に2つ気になっている事があります。
①1つは避難所ではなく
「ビニールハウス」に自主避難している人たちや
「車中泊」をしている人たちがいる
ということ。
雪が降り
寒さ厳しい現在
その方たちはどうされているのでしょうか。
良い形で解消されていれば良いのですが…。
是非触れて頂きたいところです。
②もう1つは
地震後に知ったのですが
能登半島には「志賀原子力発電所」がある
そうです。
今回の地震による影響で「油が流出している」との事で
「電力会社からの発表の数字が
3500リットルから1万9000リットルに変更された」
という情報があるのですが
総理は会見で一度も
原発の被災状況について話されていません。
東日本大震災では
地震被害と共に原発の被災が大きな課題の1つでした。
能登半島地震ではどうなのか
現地視察で原発の状況についても話して頂きたいと思います。
*
別件(?)です。
昨日
偶然見ていた番組に突如この速報が流れ
驚いて急遽記事を付け足したのですが
今朝見た下のニュースも何だか
「嬉しい」より「どうして?」の思いが強く
違和感を感じています。
能登半島地震の事だけでなく
世界の動向も注意して見ていく必要があると
自分では思っています。