やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

陽なたの道を歩きたい

2025年02月06日 | 日記

「カムカムエブリバディ」2番めの主人公

るいちゃんは

3人の中で一番可愛そうな少女時代を送りました。

 

誤解だったとはいえ

大好きなお母さんの愛情に疑問を抱くシーンを

見てしまい

「I hate  you ! (あなたなんか大嫌い)」と伝え

 

それからずっと会えなくなり

孤独な少女時代を

過ごさなければならなくなってしまったのですから。

 

 

なので

一昨日(おととい)の番組で

 

トランぺッターの錠一郎さんに

額の傷を見られても丸ごと受け止めて貰う事ができた

このシーンは

 

るいちゃんがやっと

「幸せ」に向かっていける第一歩のように思えて

涙ぐんでしまいました。

 

 

私は部屋の中に

「今月の目標」を書いて貼っているんですけれど(笑)💦

「1・2月の目標」は

「陽(ひ)なたの道を歩く」です。

 

この言葉は

るいちゃんのお父さんである稔さんが

るいちゃんのお母さんである安子ちゃんに

 

苦しい戦時中

ずっと言い続けてきた言葉なのです。

そして安子ちゃんが子どものるいちゃんに

ずっと語り続けてきた言葉でもあります。

 

 

そうしたら

小田さんの曲の中にも

「陽のあたる道を歩いていく」という歌詞が

ある事を見つけ

とっても嬉しい気持ちになりました。

 

この言葉は

ルイ・アームストロングというトランぺッターの

「on the Sunny side of the street(通りの日向側)」

という曲からとったみたいなのですが

小田さんもこの事をご存知で使われたのでしょうか?

 

 

「陽なたの道を歩く」

これが簡単そうで案外難しく

私は日常生活の中で

「どっちが陽の当たる道?」と自分に問う事も

しばしばです。

 

それでも

ここから先の限りある人生

頑張って陽なたの道を歩いていきたい

と思うのです。

 

***************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

今日はまず

この頃「変だなぁ」と思っていることの1つを

書きますね。

 

★ 埼玉県八潮市のトラックが

陥没した道路の穴に落ちてしまったあの事件

テレビでも再三

取り上げているんですけど…?

 

 

これは直後の(事故なのか事件なのか)

どなたかの呟きです。

 

 

でも1週間が過ぎても

ドライバーさんが救出されないっておかし過ぎませんか?

 

トラック会社やお名前も

特定されてはいるようなのですが

テレビで詳しく報道されていないようですし

ご家族の心配の声なども放送がないように思うのですけれど

私が見落としているだけなのでしょうか?

 

以前ならご家族やご近所の方たちのいろんな声が

「これでもか!」というくらい

バリバリ伝わってきていたと思うのですけれど

「できるだけ水を使用しないで」

とかそういう方向のアナウンスばかりです。

(ドライバーは最初からいなくて

無人運転だったのではないかとの考察もあります)

 

青いビニールを張り巡らして

救出作業をしているのも「?」ですし

 

 

どなたかが

トラックが落ちる瞬間を撮影していた画像

があるんですけれど(下の写真の左側)

 

 

「そんなにうまく撮れるだろうか」「まるで待ち構えていたみたい」

という声も上がっています。

(まるで松本清張の推理小説「十万分の一の偶然」みたい)

 

 

しかも

落ちたトラックと引き上げられたトラックの

大きさなどが違うみたいですよ。

 

 

道路の下に

あんなに大きな空洞があるというか

すぐでかすぎる空洞ができちゃうって事も不安ですし

「水道管」と言われているあの管も

ひょっとして怪しいのかもしれません。💦

(真偽は定かではありませんが

地下道や地下には人身売買のルートがあるらしいという情報も

流れていますから。💦)

 

 

何かを隠すために最初から仕組まれた

「ショックドクトリン(大問題を隠し逸らすための話題)」

なのか否か。

 

とにかくこうなるまで

道路整備を放置していた行政(国?県?市?全部かな)の

責任は大きく

しっかり問われるべき問題だと思いますが

いかがでしょうか?

 

今後も似たような事が起きるのだとすれば

安心して運転

していられませんもの、ね。

しっかりした対処と報道を求めたいと思います。

 

 

さて昨日

トランプ氏が発している政策の中で

世界的に大きな話題が2つありました。

 

❶1つ目は

ガザ地区をアメリカが引き取り所有するというものです。

 

 

これは日本の報道でも大きく取り上げており

何度も何度も繰り返し伝えていました。

 

これが本当に中東問題における一番良い解決策なのかどうか

私もトランプ氏に疑問を呈したいですし

日本も巻き込まれそうです。

 

このために

トランプーネタニヤフ(イスラエル首相)会談が

トランプー石破会談より

だったのでしょうか?

 

私の気持ちとしては

ガザ住民の受け入れには断固反対ですし

どうなるか

会談の成り行きを見守りたいと考えています。

 

 

 

 

❷一方 もう1つの大きなでき事が

昨日起こっていました。

 

それは

「USAID(アメリカ国際開発庁)」の閉鎖です。

 

 

 

このことは

アメリカにとってはもちろん世界中にとって

非情に大きく影響のある出来事

だと思います。

 

WEFだけではなく

様々な機関や世界中の国々との不適切な関り(金銭関係)が

この事によってデクラス(暴露)され始めている

からです。

 

日本の政権・その他にとっても

おそらく「ガザの受け入れ」以上に大きなニュースだろう

と思います。

何せ自分たちの進退に関わってくるのですから。

 

でも私が見た限り

SNS以外では1件(時事ニュース)しか

取り上げていなかったようです。

 

おかしいなぁと思っています。

私のような

一般のおばさんが知りえるニュースを

大きなメディアが知らないでいるはずはないと思いますから。

 

いかに

政府によって報道規制がしかれているかという事の証

のようにも思いますし

 

政府や報道機関などにとって

この事は

フジテレビ問題など吹っ飛ぶほどの「死活問題」なのでは

ないでしょうか。(繋がってはいると思いますけれどね)

 

上記のことは

私の推論でしかありませんけど

 

そんな中

本日6日 石破首相はアメリカに向けて出発し

トランプ大統領との会談が

始まります。

 

 

石破氏も

いろいろな意味で緊張しているのではないかと思いますが

(寝ている場合ではない)

 

日本にとって「大きな岐路」

だとも思っています。

 

トランプ氏にも 石破氏にも

「国民がみんな陽なたの道を行くことのできる」

話し合いをして頂くよう

心から祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする