やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

予定変更

2021年04月14日 | 日記
4月13日(火)のこと



火曜日と言えば「お弁当作り」⇒「火曜ルーティン」⇒「午後ルーティン」と決まっているのですが、

昨日は予定変更だらけの1日でした。





まず「コロナウイルスまん延防止等重点措置」の影響で、公共施設が5月5日まで全て休館になったこと

に伴い「火曜ルーティン」も「今後4回お休みになります」というメールが届きました。なのでお弁当も

いらなくなったという訳です。その上「午後ルーティン」も仲間の1人がお休みだったので、突然1日だけ

違う部署へ行く事になりました。仕事場自体は激混みでしたけれど、私は割合余裕をもって対処すること

ができました。



いつもと違う火曜日も、なかなか良かったです。(*^^*)

前日に、早朝から活動を始め8kmも歩いたので、身体を休める事ができてラッキー!でした。







★帰宅すると、2~3日前に注文したサムライアパートメント@青い鯉のぼりプロジェクト関連の「風を興す」

扇子がレターバックで届いていました。扇子のデザインは、長野オリンピックのエンブレムデザインを手がけた

「篠塚正典さん」製作は、京都の老舗「白竹堂さん」だそうです。青い鯉のぼりが100年続くイベントになるよう

願いを込めて購入しました。





裏も可愛いです。(*^^*)




限定100本とのこと。

ネットショップ「サムライアパートメント堂」でお求めになれます。

夏はこれで、「やさしい風」に吹かれようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目千本桜

2021年04月13日 | 日記
4月12日(月)のこと



昨日、かなり早朝に家を出て、大河原町にある「一目千本桜」を見てきました。

県内の桜の名所の中で一番好きな場所。「さくらまつり」は中止になっていますが、朝早くなら遊歩道を歩く

事ができるかな?と思ったのです。







桜のピークは先週だったようで散りかけている木も多かったですが、だからこそ、

人はほぼいなく(散歩やジョギングをする地元の方とすれ違ったくらいで思惑通り!)片道8kmの桜並木をほぼ

独り占めすることができました。朝早く、自転車漕いで駅に向かった甲斐があるというものです。(*^^*)






吉野山をはじめ、「一目千本桜」と呼ばれている場所は全国に何か所もあり、大河原の桜は、正式名称「白石川堤一目千本桜」

というそうです。大河原出身の実業家高山開治郎氏が「ふるさとに、後世に残る贈り物をしたい」という思いから大正12年

(1923年)に700本、昭和2年(1927年)に500本の苗木を寄贈・植樹したのが始まりだそうです。その後、「桜並木を切って

しまおう」というピンチの時期もあったようですが、地元の人たちの反対に遭い、その後保存会や高校生たちに守られて98年間

今も綺麗に咲き続けています。







どこを切り取っても美しい景色が続きますが、蔵王連邦を後ろに抱いたこのスポット

は中でも逸品だと思います。「あぁ、今年も見る事ができてよかった!」と思いながら、シャッターを切りました。

コロナが落ち着いてさくらまつりも復活したら、是非全国の皆さまに訪れていただきたいと思います。






途中に「船岡城址」や「さくら歩道橋」などがあり、一昨年は足を伸ばしたのですが

今年はひたすら急ぎ足で「船岡駅」まで歩き続けました。お天気が良くてあったかく、とても歩きやすかったです。

澄んだ青空に春の花たちが、よく映えました。





この道、何度か歩いているのですが、今回は桜の花と共に野鳥が気になりました。

鳴き声から「鶯(ウグイス)」も「雲雀(ひばり)」も「郭公(カッコウ)」もいたのではないかと思います。

何羽も姿を現してもいたのですが、直ぐに飛び立って居場所を変えてしまうので、撮影が難しかったです。野鳥

を紹介してくださっているブログを幾つか見させていただいてますが、あんな風に写真をあげるのは凄い事なん

だなぁと思いました。





こうして私の、今年のお花見は終了しました。

私より北に住む、LINEのやりとりをしている2人の友人も、昨日はそれぞれの故郷で桜を見にでかけたようで、

よかったなぁと思います。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸








★別な話題です。

「午後ルーティン」に行くと、たくさんの仲間たちが「髪を切ったんですか?」と声をかけてくれました。

「コロナをきっかけにヘアドネーションをしたのよ」と言うと「私もしようと思っているんです」という人が

2人もいて「この、狭い環境の中に3人も?」と少し驚きました。その中のお一人はもう2年間伸ばしておられ、

きっかけはお母さまがご病気の時、かつらを提供して貰ったのでその恩返しとのことです。じーんとしちゃい

ました。



★もう1つ。

昨日から医療関係者以外へのワクチン接種が始まったようですね。コロナへの切り札となるのかどうか、様子を

しっかり見守りたいです。一方、WHOが「コロナの終息ほど遠い」というコメントを発したりして、オリンピッ

クはいったいどうなるのでしょうね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真似っこ

2021年04月12日 | 日記
4月12日(月)のこと



ある日、gooブログのフォロワーさんのお一人が、ご自分で考案された「よもぎ入り、なんちゃってピザ」の

作り方と写真をあげておられました。見た時直ぐに「私も作ってみたい!」と思いました。昨日の朝散歩で蓬

(よもぎ)を摘み、買い物で菓子パンを買い、昼食用に作ってみました。





楽しかった!ちゃんとピザだった!本当に美味しかった!(*^^*)



「作るのが面倒」と思ってしまうピザの台(強力粉で作ったりします)を「小麦粉を溶いてフライパンに流し込

むだけにする」という画期的なアイデアが素晴らしいと思いました。👏👏👏

ちゃんとカリカリのクリスビーな土台になっていて、凄く美味しかったです。その上に調理パン(私は「ウイン

ナーソーセージパン」と「ツナパン」使用)を切ってのせることで、もちもちで食べ応えのあるピザにもなりま

した。蓬(よもぎ)の葉もハーブの役割をして、とってもいいアクセントになっていました。何より時短で手軽

にピザを作れたのが嬉しいです。mtmtさん、どうもありがとうございました。また、作ってみますね。(^_-)-☆



ブログを読ませて頂いていて、嬉しいことや勉強になることがたくさんありますが、その中の1つがお料理の写真

やレシピや食事風景が載っていることです。献立が浮かばない時など、とても参考になります。「わー、美味しそ

う!」「今の季節は○○を使うといいんだな」「今度、これを作ってみたい!」などと思いながら、楽しく読ませて

いただいてます。これからも真似っこさせて貰う事があると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。



****************************************************






★昨日の午前中は、日用品補充の買い物。

思いがけない場所で「スピード違反取締」をしていて、ちょっとビックリ。安全運転なので捕まりませんでしたが「春の

交通安全運動旬間なのだなぁ」と気づかされる出来事でした。



★午後は「Google meet(グーグル ミート)学習会」

今度、クラブのメールが組織ごと「Gメール主体」になっていくので、使い方の学習会がありました。個人的に既にGメー

ルも使用していましたが、今回、会員専用のGメールアカウントも配布して貰いました。それを基に、今まで私がほとんど

使ったことのない、Gメールアプリ中の「グループ」「カレンダー」「ミート」「ドライブ」なども使って行く事になりま

した。慣れるまでは大変ですが、頑張ります。

お忙しい中、みんなが使えるように作業を進めてくれた副理事長、お疲れ様。ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!

2021年04月11日 | 日記
4月10日(土)のこと



タイトルが大げさですが、私、バッサリ髪を切りました。

実は、かなりのロングヘアーで髪の毛を結わえていたのですが、30㎝ほど切り、スッキリ短髪になりました。





「失恋」とかでは、ありません(笑)

人生で初の、そしてたぶん最後であろう「ヘアドネーション」をしてきたんです。



ヘアドネーションのことは、2~3年前にSNSで知りました。お子さんが髪を伸ばして切って寄付しているとい

う書き込みを見て「そういうのが、あるんだ。凄いなぁ」と思いましたが、その時、自分がやるとは少しも思い

もしませんでした。



でも、昨年の2月ごろ。

コロナウイルスが話題になり、緊急事態宣言が出されて今より訳の分からない怖さがあった時、1対1になる美容室

に行くのがとても不安だったのです。そうこうしているうちに、前から髪を結んでお団子にしていたので、見た目

にあまり変化のないまま夏になりました。そして気が付いたら自分史上一番長髪になっていて鏡に映る自分の姿を

見て、ある日ふと「これは、ヘアドネーションができるかもしれない」と思ったのです。夏を越す事ができたら、

チャレンジしてみようと思い立ちました。



調べてみると「30㎝くらい必要」との事でしたので、ゴールを「午後ルーティン」が終了する4月にしようと決め

ました。シャンプーや朝のセット時に、前より若干時間がかかりましたが、思ったより楽に伸ばすことができ、昨

日、「つな髪」というヘアドネーションをして下さっている美容院で、無事に完結できたというわけです。





ウイッグにするには、20人から30人分の髪の毛が必要とのことですが、どうか私の髪も誰かのお役に立ちますよう

に……。



久々のショートヘア。思ったより快適です。

しかも担当してくれた美容師さんが、お若いのに技術もあり聞き上手でもあり(笑)リピートしたいと思いました。

「つな髪」が結んでくれた、いい出会いでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の言葉

2021年04月10日 | 日記
4月9日(金)のこと



昨日の午前中は、身内から依頼されていた作業を行い、パソコンで簡単な資料を作成・送信しました。頼まれて

から直ぐにしようと思っていたのですが、他の優先しなければならないスケジュールがあり、昨日になってしま

いました。自分の管轄外(?)の分野でしたが、私なりに頑張って送ったところ「ありがとう!また次もお願い

します」という返信がかえってきて、「少しは役に立てた」とほっとしました。(*^^*)







「午後ルーティン」は、今季一番の忙しさ。対応者が途切れませんでしたし、対応数も記録更新。難題も2件ほどあ

りましたが、最後まで笑顔で行うことができました。すると終了時に上司の方がわざわざ私のところまで来て「今日

は大変でしたね。ありがとうございました」と声をかけてくれました。そんなことはめったにないので、驚きました

し嬉しかったです。疲れが一気にとれました。





「ありがとうは魔法の言葉」とよく言われますが、本当ですね。こんなに誰かを元気にできるなら、私も出し惜しみし

ないで使っていきたいと思いました。





(※ 御木幽石さんのカレンダー・31日より)





★寒い日でした。

桜は、風で散ってしまった木もありますが、何とか持ちこたえている木も多いです。街路樹のハナミズキも満開になっ

ていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする