やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

蜜柑(みかん)

2023年11月10日 | 日記

この数年間

私は四国の某農園から

(ずっと愛媛だと思っていたら実は香川県の農園でした💦)

みかんを箱買いしています。

 

信頼のできるいい農園だなぁと思っています。

 

 

最初は友人に教えて貰ったのですが

今では私の方が

購入頻度が多いかもしれません。💦

 

蜜柑は

ビタミンC クエン酸 カリウムなどを含み

 

ビタミンCは老化防止・がんの予防

クエン酸は疲労回復・ダイエット効果

カリウムは血圧を下げたり心臓や筋肉の運動のコントロール

をしてくれるそうです。

 

栄養学的にいいことづくめですね。😊

 

 

いつも色々なものを送ってくれる北海道の従妹にも

この蜜柑を送ったところ

 

「甘くて美味しい!」

と好評でしたのでとても嬉しかったです。

 

 

友人や周りの人たちへも

ほんの少しずつだけどお裾分けし

喜んで貰っています。

 

温暖化や高温の影響で

打撃を受けている食物(枝豆とか魚とか)

もありますが

 

蜜柑は今年

とっても甘くてとっても美味しい

当たり年です。✨

 

 

ありがたくいただき

この秋冬を元気に過ごしたいと思っています。

(*^^*)

 

 

★さて

昨日は事務局当番日。

 

 

しなければならない案件が次々とやってきて

大忙しでした。

 

いつもの

「あるもの詰め込み弁当」で

頑張りました。

 

 

何とか完了。

ほっ。

 

事務局のあとは

メディアテークで新しい本を借り

プチジムで

ちょこっとだけ汗を流して帰りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金川温泉

2023年11月09日 | 日記

昨日は

近くに住んでいる友人と

蔵王の温泉に行ってきました。

 

 

予定では

「星灯りの宿・まほろばの湯」に行く

はずだったのですが

 

車中で私が

前にテレビで見た「黄金川温泉」

の話をしたところ

 

友人が「是非偵察したい!」と言うので

そのまま立ち寄り

入ってしまいました。💦

 

黄金川温泉は

奥深い山の中ではなく

4号線からあまり離れていない

町のちょっとだけ外れにありました。

 

おそらく

地元の人たちに愛される

伝統的な共同浴場の1つなのではないか

と思います。

 

 

お湯が

底の見えない黄土色でちょっとびっくりでしたが

あとでパンフレットを見ると

それが「黄金(こがね)の由来」とのこと。

 

少し熱めの温度でしたが

気持ちの良い入り心地でした。

 

筋肉痛・神経痛・疲労回復・健康増進に

効き目があるそうです。

 

 

帰宅しても湯冷めせず

いつもよりぐっすり熟睡できたので

「いい温泉なんだなぁ…」

と帰ってから余計そう思いました。

 

秋晴れの良いお天気

紅葉を見ながら手作りのお弁当を食べ

日頃のあれこれをお喋りして

そうそう、友人から

手作りのブルーベリージャムも頂いて。

 

明日からの活力を充電できた

蔵王旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2023年11月08日 | 日記

11月8日

今日は「立冬」です。

 

 

とはいえ

東京は昨日

最高気温27.5度の夏日になり

100年ぶりに記録を更新したのだとか。

 

プチ北国でさえ

冬という言葉が全く感じられない

暖かい朝です。

 

ずっと使われてきた「24節気」は

もはや意味をもたなくなり

 

これから先

変えていかなければ

ならなくなるのでしょうね。

 

本当に

11月だというのに

暖かく過ごしやすいのだけれど

 

地球はSOSを発している

ような気がして胸が痛みます。🥲

 

 

★さて昨日

私は初めての体験をしてきました。

 

所属しているクラブの案件で

訪問個別学習の講師を

務めさせていただいたのです。

 

 

 

 

初めての事でしたので

「私で大丈夫かなぁ…」と心配でしたが

 

受講された方がとても意欲的で賢く

熱心に頑張る方でしたので

 

楽しく進めることができ

当初の目的も果たす事ができました。

 

帰り際に

「楽しかった!」と言っていただき

とっても嬉しかったです。😊

 

昨日は道に迷う事もなく

穏やかな気持ちで

すんなりと帰ることができました。

 

来週

続きがもう1回あるので

できるだけお役に立てるように

頑張りたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2023年11月07日 | 日記

★昨日は

某職場で知り合った友人ふたりと

「かに政宗」でランチ会。

 

 

休憩時間に言葉を交わし

分からない事を教えて貰ったり

励まし合ったりしてきたのですが

 

こんな風にランチ会をするのは

初めてです。

 

今はそれぞれ

違う立場にあるので

久しぶりに会えたのも嬉しかったですし

 

こんなに長いこと

彼女たちと

お喋りをしたのも初めてだったので

とても楽しかったです。

 

 

年を重ねてから

新しい職場の友人とランチ会までできるって

意外と稀(まれ)な事かもしれません。

 

ふたりに感謝です。

本当にどうもありがとう。😊

 

今まで通り

ゆるくて構わないので

これからもどうぞ仲良くしてくださいね。

 

 

★ランチ会終了後

ひとりで「ある場所の下見」に行きました。

偶然近くの方面だったのです。

 

その場所は

割と早く見つけることができて

ひと安心したものの

 

帰り道で

ナビにとんでもないところに

連れて行かれてしまいました。💦

 

仙台は

坂の上に住宅街があり

 

奥の方に行くと

対向車が通れないんじゃないかなぁ…💦

と思うような細い道が続いていて

 

結局「行き止まり」

っていうエリアが幾つかあるのです。

そこに辿り着いてしまいました。💦💦💦

 

 

私のナビが古くて

新しい道が開発されている事が要因

なのではないかと思いますが

 

「どうやって帰ろう…( ノД`)シクシク…」

と途方に暮れていた時

道を歩いているひとりの女性に助けて貰いました。

 

事情を話して帰り道を尋ねると

嫌な顔1つせず優しい笑顔で丁寧に丁寧に

道案内をしてくれたのです。

 

「地獄で仏」とは、まさにこの事。

 

分かりやすい道案内のおかげで

その後は迷うことなく

無事に

知っている場所まで出る事ができ

 

用事を幾つか済ませ

夕方に帰宅する事ができました。

 

 

親切に道案内をしてくれた女性の方

本当にありがとうございました。

 

…というわけで

大きな「ありがとう」が2つ。

その他にも

沢山のありがとうがあった昨日。

 

私も

何かの形で

やさしさのお返しをできる人

になりたいと思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ

2023年11月06日 | 日記

仙台駅ヨドバシビルの中に

「ロピア」という

スーパーマーケットが入りました。

 

 

8月22日に開店したそうですが

私はその事を全く知らず

下の甥っ子とのランチ会で初めて情報を聞き

 

10月某日

駅方面に用事があった時

「どんなもんかな?」と行ってみました。

 

開店してから2か月経った時期でしたが

まだ凄く混んでいました。

 

駅近くにお店は沢山あるものの

「スーパー」は

これまでなかったですもの、ね。

 

ロピアは「コストコ的」との評判ですが

本当に「まとめ買いがお得」

という印象をもちました。

 

「かけるチーズ」が5袋で

かなりリーズナブルな値段でしたので

迷わず購入してみました。

 

それ以来毎日

グラタン・ドリア・ピザパンなどを作って

チーズを消費しています。💦

 

 

最初は鶏肉、ベーコン、ブロッコリーなどの

定番具材で料理していましたが

 

今はマヨネーズを敷いて

「ツナ」「シラス」「ネギ」「大葉」「海苔」など

和風味にするのに凝って(?)います。💦

 

 

チーズをかけて焼くと

たいていのものは美味しくなるので

いろんな組み合わせを楽しんでいます。😊

 

 

★さて昨日は…

①阪神38年ぶりの優勝で全国のファンの人たちが

湧いていましたね。

 

②宮城も5年ぶりに「復興マラソン」が

名取をゴールに行われたようです。

(全国から1万人が参加!?)

 

③私はプチひとり旅に出るつもりでしたが

諸事情で断念。

録りだめておいたテレビ番組を幾つか見て

家でおとなしく過ごしました。

 

ずっと前に放送された「ザ・プロファイラー」の

井伊直弼(いいなおすけ)が

とってもおもしろかったです。

 

「一期一会(いちごいちえ)」という言葉を

初めて使ったのが

井伊直弼さんだったとは。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする