NPO法人野生動物救護の会ブログ

1羽でも1頭でも多くの野生復帰を目指して活動しています

ブログについて

救護の会の活動現場である神奈川県自然環境保全センターでの出来事、エピソード、足環やM(猛禽)プロジェクトのこと、 センター外での活動など、折に触れ書いていきたいと思います。 気儘な更新になりますが、お付き合い下さい。

ツミ、ゴイサギ、トビを放野しました

2015-10-13 17:16:21 | 足環プロジェクト

またまた放野の報告です。10月13日に3羽の鳥をセンターの職員さんとボランティアさん達が

放野に行きました。

まずはツミから。

保護日:9月2日

保護場所:伊勢原市

学校の敷地内でうずくまっている所を保護されたそうです。

巣から落ちたようで、まだかわいらしいヒナ。

エサを沢山食べて、立派に成長しました。

情報提供:神奈川県自然環境保全センター

放野場所:伊勢原市

 ←C5の足環を付けました。                                           

                       (写真提供:神奈川県自然環境保全センター

箱を開けた瞬間、元気に飛んでいきました。( https://vimeo.com/142886612 )

動画提供:神奈川県自然環境保全センター) ↑ 動画です!クリックして下さい。

木に止まって周りを確認。元気に暮らしていってね。

続いてゴイサギの報告です。

保護日:8月28日

保護場所:茅ヶ崎市

民家の庭でうずくまっている所を保護されたそうです。

左の翼を骨折していましたが、無事に飛べる様になったそうです。

(以上、情報提供:神奈川県自然環境保全センター

E0の足環を付けました。

放野場所:平塚市

 ←画面中央を飛んでいます。

                                       ( https://vimeo.com/142887402 )←こちらから動画になります。

                            (動画提供:神奈川県自然環境保全センター

そして同じ場所でトビを放野しました。

保護日:9月21日

保護場所:茅ヶ崎市

田んぼの側溝の中でうずくまっている所を保護されたそうです。

嘴に亀裂が入っていて、交通事故にあったと思われます。

無事に飛べる様になりました。

情報提供:神奈川県自然環境保全センター

 

噛みつかないようにしっかり捕まえています。F4の足環をつけました。

ゴイサギとは反対方向の住宅街に向かって飛び出していきました。

https://vimeo.com/142885973 )←こちらをクリックすると動画です。

                            (動画提供:神奈川県自然環境保全センター

赤い足環を付けた鳥を見かけたらぜひご報告下さい。お待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする