昨夜盛った黒瞬着を削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/655c32222361bfa25fdb1ccb0fa86687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/2e7f1a259822f6c00cea2e05eaf6c056.jpg)
削りたくないところまでヤスリが当たりそうな時はテープでかばってやるとよい。写真ではバーニヤを守るため台紙がついたままの両面テープを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/3ca6f9d12700acb4e8c7bdebb8694a64.jpg)
先端、後端は角を丸めてみた。対称に削るのは非常に難しい・・・。
外側が一通り終わったら一段くぼんだ部分に取りかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/fcec4c79b2f214c031ae3a139ae4330e.jpg)
お馴染みの治具を作成。
昨夜のように軽くヤスって浮きだしたヒケに黒瞬着を盛って今日は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/655c32222361bfa25fdb1ccb0fa86687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/2e7f1a259822f6c00cea2e05eaf6c056.jpg)
削りたくないところまでヤスリが当たりそうな時はテープでかばってやるとよい。写真ではバーニヤを守るため台紙がついたままの両面テープを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/3ca6f9d12700acb4e8c7bdebb8694a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/a39e24f14d2010475785df8a57ab230b.jpg)
外側が一通り終わったら一段くぼんだ部分に取りかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/fcec4c79b2f214c031ae3a139ae4330e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/f352d6dddff221dc47f7cb16ad39cd3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/32da450896755666be6f2379297dcbf3.jpg)