アブラエノグデプラモヌル。

模型製作の忘備録です。

7/28 摂取過剰。

2011年07月28日 | 酒餅2nd.1/144オージェ製作

モチベーション強化剤が切れた。
まだオージェ作り始めてもいないのに。
芋焼酎は揮発性が高いらしい。
気を付けなくてはいけない。




・・・今度は気になっていた落花生焼酎を買ってみましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/28 画龍に点睛を入れよう。

2011年07月28日 | トールギス製作
ドーバーガンのマガジンの色塗り。

つつがなく終了。



何か茫洋としているので差し色をしたいと思います。

胸のインテークの上の丸と腰の蝶タイ型のパーツに赤を置きました。


羽根にも。


ドーバーガンにも。


バックパックの中の棒(私が追加したヤツ。)はオレンジを塗りました。




油絵の具でプラモ塗装を始めて以来、完成順にナンバーを入れる習慣にしています。トールギスは6作目です。

シールドに小さく記すだけですますつもりでいましたが・・・、

酒餅のライバルであり、ガンダムWをこよなく愛する同志でもあるたーちゃん氏に教えていただいたのですが、パイロットのゼクスの名は奇しくも数字の6という意味だそうです。
ならば目立つ所にでっかく書いても成立するのでは?・




どうだい、やっちまったかい?w
イヤ僕ははかっこいいと思ってますけどねw

ちなみにインレタを貼ろうとしましたが油で全然くっついてくれないので手書きしました。
方法は以下。

余白なく切り出した6の字のインレタを、書く面に当て色を塗ります。
はがすと6の字型に色が塗られてません。
ここを白で塗りつぶします。

こういう作業こそ、工程ごと写真に撮ってブログで紹介するべきなんでしょうけどね。
作業中はそんな余裕なかったです。



全体像は次回のお楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする