前回の記事で画竜点睛と書いたのだから、今日は「完成しましたっ!」って報告したいものですが、組み上げると、まだまだ粗が出てきてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/ddb3731118f362145f714c8d3c03c12d.jpg)
肩側とブースター側の色味が合っていないのが気になります。下向きの面はそのままでいいとして、天面(肩の接続部とツライチになっている部分)の色味は合わせたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/7a222bed8a997d623c886f6ea0d602ce.jpg)
ドーバーガンの吊り具の緑が気に入らない。本体側に合わせて黒なのでは?あるいは左右対称に白でもいいのか?
吊り具と銃身の接続がグラグラ。何度か接着し直しても取れてしまっています。真鍮線を打たなくてはいけないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/d00e69402cc320c7399ca6224a3184cc.jpg)
文字が白すぎる。(純白で塗ったので当たり前ですが)
もう少し抑えたい。
赤もか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/41279c9b2e1cb82af4f209cca99abaa9.jpg)
フックの造形がいびつw
削り落としてツライチでいいや。
こんな所です。
平行してベース作りも進めたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/12ae9147efc197b22edf013eb6c9a7df.jpg)
こんな感じで。
ネームプレートも作りますよ。
ところで、アニメ本編ではトールギスは15年前に開発されたといっていた記憶があるのですが色々な資料では20年前と書いてありますね。
私の勘違いでしょうか。
それとも、修正前の古い資料が流出したとかそういう事でしょうか?(ブラックトールギスのように)
ご存知の方いらしたらお教えください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/ddb3731118f362145f714c8d3c03c12d.jpg)
肩側とブースター側の色味が合っていないのが気になります。下向きの面はそのままでいいとして、天面(肩の接続部とツライチになっている部分)の色味は合わせたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/7a222bed8a997d623c886f6ea0d602ce.jpg)
ドーバーガンの吊り具の緑が気に入らない。本体側に合わせて黒なのでは?あるいは左右対称に白でもいいのか?
吊り具と銃身の接続がグラグラ。何度か接着し直しても取れてしまっています。真鍮線を打たなくてはいけないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/d00e69402cc320c7399ca6224a3184cc.jpg)
文字が白すぎる。(純白で塗ったので当たり前ですが)
もう少し抑えたい。
赤もか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/41279c9b2e1cb82af4f209cca99abaa9.jpg)
フックの造形がいびつw
削り落としてツライチでいいや。
こんな所です。
平行してベース作りも進めたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/12ae9147efc197b22edf013eb6c9a7df.jpg)
こんな感じで。
ネームプレートも作りますよ。
ところで、アニメ本編ではトールギスは15年前に開発されたといっていた記憶があるのですが色々な資料では20年前と書いてありますね。
私の勘違いでしょうか。
それとも、修正前の古い資料が流出したとかそういう事でしょうか?(ブラックトールギスのように)
ご存知の方いらしたらお教えください。
リーオーが開発されてから195年まで20年も可動している優秀機ってことも描いてあったので。
TV版は15年前ってことでしたが。
どちらが正解やら・・・(^^ゞ
やっぱり台座は正解ですね!
かっこいい!
今気付いたんですが、ドーパガンの位置(高さ)がよいですね!!
自分の場合もう後戻りできませんがw
それを確認したかったんです。
じゃ、トールギスは15年前に作られたということで決定!(あくまで僕の中ではですよ)
僕の捉え方ではテレビアニメ本編の内容が一次資料なんです。
アニメはいわば戦時中に撮影されたドキュメンタリーフィルムなんですよ。
写っているのは全部本物、本人。
対して設定画集などは二次資料です。戦後に研究機関や好事家がまとめたんですね。
記憶違いや憶測が含まれていると。あるいは政府の隠蔽工作かも?w
フィルムコミックのセリフの違いなんかあやしいなぁ、検閲が入ったな。
・・・だんだんおかしい人になってきたのでやめましょうねw
アニメの一つの楽しみ方ということです。
すっきりしたので、ネームプレートはAC170~AC195にします。
ドーバーガンの位置変更はおすすめです。
見映えもいいし、なによりブースターと干渉しなくなります。
設定画ではどうなっているのか確認したら、完全に絵の嘘ってやつでしたね。
カトキ先生ー(泣)