やよいの頭の中

沖縄のフツーの主婦やよいが思ったこと   (最近は息子の英語教育も。もちろん、従来からの愚痴記事も健在でしゅ!)

沖縄Uターン組

2015年11月07日 | 勝手に言わせて
沖縄では、県外に就学や就職で1度でも島を離れたらUターン組と称され、場合によっては重宝される。
Uターン組の中には、Uターン組であることを自身の売りのひとつにしてしまう人がいる。
今日もそのような方にお目にかかったのだが、それはそれは1度島を離れたことを、人類が初めて月面着陸をしたかのように語ってくれた。ここにも居たかと思いながら、大きく相槌を打ちながら喝采を浴びせながら聞いていた。
この類の人は、Uターン組であることが自分の核となっているから、それを傷つけないよーに敬意を表しながら接しないといけない要注意人物である。
私が大きく相槌を打ちながら喝采を浴びせ続けるとスッキリされたようで、その他の打ち合わせもスムーズに行くので不思議である。
こちらとしては、事が上手くまわればいいだけなので何回でも大きく相槌を打ち、喝采を浴びせるんけだが、ふと思うんだよな。

そんなにあちら(県外)で得ることが多いのであれば、何故に帰ってきたのか?
そんなにあちらで(県外)でできたのであれば、何故にそのままあちらで昇りつめないのか?
かと言って、こちら(県内)で目立つ活躍をされているわけでもなく至って平民のまま。
大変不思議である。

息子@台湾郊外

2015年10月13日 | 子供のこと
オーストラリアから戻って2週間後、息子を連れて今度は台湾に渡ったやよい。今年は何かと飛行機に乗る機会がある、すごく動く年である。

台湾郊外の朝の様子
マッサージ店も静か。








ちょっと路地に入ってみたら、那覇市内の裏道のような光景が。



白米が大好きな息子は、台湾のお店ではオーストラリアのそれに比べてあまり心配はなかった。
でも、夜市の屋台は子供には怖かったので、夜市に行っても口に入れるのは近くにあるコンビニを利用。





ゲームと小動物が好きな息子は、食べ物よりもそっちに夢中!

やっぱり子供が楽しんでくれるのは公園。
言葉の壁など関係なく楽しんでくれる。


ケアンズトロピカルズー

2015年09月27日 | 日記
沖縄で、見れそうで見れない動物に会いたくてトロピカルズーへ行ってみた。

これは沖縄こどもの国にいるかもしれない



でもこれはこんな近くでは見れまい







沖縄にこんなふうに昼寝しているオバーいるよね。



続いてディンゴ



やっぱりカンガルー







子どもが直接餌付けができた。

この瞬間のために、子連れでオーストラリアに来たっていっても過言じゃないな。

鳥と息子

2015年09月27日 | 子供のこと
我が息子が鳥を追いかけるのが好きになったのはヨチヨチ歩きの1歳半頃から始まったと記憶している。

早3年以上、未だに彼は鳥を追いかける。

オーストラリアでも鳥を見かければ。



大声で追いかけ回す



鳥の速力にヒトの脚がついていけるはずもないのに
また別の日も



でも動物園でヒト慣れしちゃった動かない鳥は興味なしな模様。



家族旅行

2015年09月23日 | 日記
シルバーウィークでオーストラリアに来たやよい一家。別に日本人を避けているわけではないが、シティ郊外のアパートメントをレントしたためか、日本人にはあまり会わない。
逆に欧米人ばかりのアパートメントだから、まったく日本語案内がなくちんぷんかんぷんだけど、ここはやよいの得意技、フィーリングで感じとる!

レンタカーを借り200キロ以上も走るとこんな光景。




ミラミラの滝も見てきた。


大人も子供も大はしゃぎで、そんなに透き通っていない水でジャブジャブ。よーくみると、欧米人のみなさん。あー、沖縄の海を見せてあげたい。


キッチン付きのアパートメントで自炊。
現地人やロングステイ中の日本人のジジーやババーに混ざってお買い物。





物価は全体を通すと日本と変わらないが、野菜や果物、乳製品は安い。イチゴが2パックで5ドルだった。

オキナワン主婦やよいから皆様へ

自称オキナワン主婦やよいのブログへようこそ。 32歳で結婚するつもりが、 20代前半で婚約、結婚、出産し、人生設計大乱れ! 只今30手前で、育児&育自&育夫奮闘中! どうぞ末永く、この不器用な生き方を見守って下さい。 こちらもお願いします→ 人気ブログランキングへ