やよいの頭の中

沖縄のフツーの主婦やよいが思ったこと   (最近は息子の英語教育も。もちろん、従来からの愚痴記事も健在でしゅ!)

久々の総合病院にて

2012年04月05日 | 日記

 最近、初めて皮膚科に通院している。

そこは総合病院だから、色んな人々を観察して楽しんでいる。

 

朝9:00前、病院の待合所は様々なお年寄りのオンパレードである。

そこで気づいたのが一つ。

最近の病院って、昔みたいに大きな声で患者のフルネームを呼ばないようだ。

もう何年も総合病院に行ってなかったから、独り浦島たろ子になったオキナワン主婦やよい。

 

基本患者には番号札がふられていて、待合所の壁にあるモニターに、順番が回ってくると、番号が表示

される。そして診察室前へ進み、しばらくしたら今度は診察室横のモニターに、自分の番号が表示される。

そしたらその診察室へ入っていくってのがおおまかな流れである。

だから、みんな薄型のモニターを見ながら、まだかまだかと待つわけである。

そこは、まるで、空港の待合所で、フライトに遅延がないか、搭乗開始時刻はいつか、

と、本を読むふりして実は、便に乗り遅れないようにモニターを意識している、

空港の待合所のあの感覚に似ている。

 

そしてまたまた気づいたのが一つ。

朝9:00前からスタンバイしているお年寄りらは、一見、ボーッとしているようにも見えるが、

その薄型モニターに映し出される現在の進捗状況や待ち時間をきちんとチェックされており、

自分の番号が表示されると、慣れたご様子で診察室前へはけていく。

年寄りが進化してるぅーーー!!

 

”年寄りは機械音痴、最新情報に疎い!”っていう概念はもうそこには存在しない。

お年寄りたちは、きちんと、病院待合所の最新システムについていっているどころか、

病院へ行く機会が少ない私ら若輩者より、はるかに病院の最新システムをご存知である。

 

そしてそのお年寄りたちは診察が終わった後は、従来通りお会計へ進む。

いや、対人カウンターで支払うのではない。

カウンター横の自動精算機で支払ってお帰りになるのだーーー!!

 

 

こりゃ、たまげた~   押してね→ 
地域情報(沖縄) ブログランキングへ

 


オキナワン主婦やよいから皆様へ

自称オキナワン主婦やよいのブログへようこそ。 32歳で結婚するつもりが、 20代前半で婚約、結婚、出産し、人生設計大乱れ! 只今30手前で、育児&育自&育夫奮闘中! どうぞ末永く、この不器用な生き方を見守って下さい。 こちらもお願いします→ 人気ブログランキングへ