やよいの頭の中

沖縄のフツーの主婦やよいが思ったこと   (最近は息子の英語教育も。もちろん、従来からの愚痴記事も健在でしゅ!)

今年の目標

2013年01月13日 | 日記

遅ればせながら、今年の目標を記しておく。

 

一、言い方に気をつける

→夫曰く、「お前の言い方は何かと」

 私にも言い分(後ほど別立てで書くが)はたくさんあるが、

 夫婦喧嘩のたびに、夫が上記のセリフをいうものだから、何かあるのだろう。

 ま、2013年の目標に、夫の希望を少しでも反映させておこうという優しさから挙げておく。

 

一、まず息子にやらせてみる

→もうすぐで2歳になる息子は、もう何でもやりたがる年齢になってきている。

 私自身の反省ととして、去年、息子の運動会で、先生が子供の名前を呼んでいき、

 子供のそれぞれ”はーい!”と言わす場面があった。

 我が息子は、運動会参加中、ずっと泣いて親にしがみつく感じな子であった。

 よって、私がずっと息子の傍に居てやった。

 だから、先生が息子の名前をマイクで呼んでも、息子は大観衆の前では、”はい!”などと

 応じないだろうと、私は思った。だから、息子が呼ばれる番がきたとき、私が息子の代わりに

 ”はーい!”ってやったのだ。今思えば、周囲は失笑だったかも。

 だって、子供がやるかどうか試してみて、やらないようだったら、親が代わりに応えるのはアリだろう。

 しかし、私の場合、息子に手を挙げるかどうかの判断する間さえも与えなかったのだ。

 親として、本当に恥ずかしいことをやってもうたと、運動会後、家で独り反省した。

 だから、今年は、まず子供にやらせてみるっていうスタンスでいきたい。

 

一、体重管理

 もうアラサー(30前後)にもなると、代謝が昔と違う。 

 腹八分目くらいの食事。仕事も家事育児も両立する現在は、

 外でウォーキングする時間などない。しかし、すでに13キロもある

 息子に高い高い(高い高いといいながら子供を持ち上げるお馴染みのアノ遊び)をして

 あげる回数を増やすことはすぐに実践できそうである。

 

 

以上、今年も、言いたい放題、書きたい放題書いて、オキナワン主婦の想いや怒りに

少しでもお付き合い頂ければ、幸甚に存じます。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿