ターボ・モーターの"そんなボクです..."

ギターを弾いて歌う...そしてボクはロックンロールを今日も転がす。
ターボ・モーターの気まぐれダイアリー

日曜もリハ

2012年02月12日 | Weblog
ボクです。

え~日曜は朝からサウスラインのリハでスタジオへ。
もう朝練ですやん(笑)
朝も早よから、サウスラインのメンバーは頑張った!

いよいよ次の土曜に和歌山でライブやりますっ。

◆2012年2月18日(土) 和歌山・Vintage

和歌山市北ノ新地2丁目33 北新地ビル1号館4階
TEL 073-435-2881
http://www.vintage-live.com/

OPEN 19:00 START 19:30
adv 1000円 door 1500円 (共に要別途1drink 500円)

「LET THE BIG TIME ROLL」

-BAND-
・ぺろり
・THE SOUTHLINE

バンドサウンドもエエ感じに仕上がってきましたョ。
ボクのスウィートなソウルを...あっ、もうやめておきます(笑)

み、みなさん、お待ちしておりま~す♪

「Chain Gang」/ The South Line
http://www.youtube.com/watch?v=a683UvAe-KE&feature=related

土曜はリハ。

2012年02月11日 | Weblog
今日は夕方からモータースリーのリハでスタジオへ。
来週19日のライブへ向けて、我々はまたしても頑張った!

この時間帯、高校生らしきヤングジェネレーション達がスタジオにたくさんおります。
いや~楽しいんやろなナ~あの軽音的な感じ。

ま、ボクも初めてバンド組んだのは、17歳の頃やったんですが、ほぼ引き篭もりやったですからネ...(遠い目)
初めこそボウイのコピーとかやりましたけど、その後は50’sのロックンロールとか初期ビートルズのカヴァーやってましたんで、それは浮いてました(笑)

周りにそんなんやってるコはいてなかったもんネ~
ま、その「他とは違う感」が、何か気持ちヨカッタんですけど(苦笑)

「オレなんか、リトルリチャード聴いてんだぜ!」みたいな...ま~今思えば、完全に自己満足の世界ですけどネ。

同級生の女の子には、からっきしモテなかったけど...
当時40代くらいのオッサンには、なかなか喜ばれたモンでしたョ。

自分で驚くのは、当時も今もやってる音楽が、ほぼ変わらないという事ですナ。
エエのか悪いのか(笑)...

ま、好きやからネ!...そら仕方ないっ♪
エエように言うたら「ブレてないっ!」というコトでひとつヨロシクです。

今も、こうやってガムシャラに3コードかきむしって、ロックンロール・バンドできてるんで、ホンマにハッピーですョ♪

そんな思いを込めて、今日のスタジオでレコーディングしてきました。
まだ、ちゃんとプレイバックしてないんやけど、たぶんエエ感じに録れてるでしょう...ハハハ。

ドラムにベース、ギターで気合いの「ほぼ一発録り!」だすっ。
あとは、歌入れとギターのダビング等...

マジで上手く録れてたら、「何かしらのカタチ」で発表しますんで、その時はお楽しみに~♪

あとリハの合間に、国生さゆりの「バレンタイン・キッス」やってみたんだよネ~
この曲ってコーラスとかちょっとオールディーズっぽいもんネ♪...結構好きな曲なんだョ。

別に、思い出とかは無いんだけど(軽笑)

「Too Much Romantic!」/ the Collectors
http://www.youtube.com/watch?v=5Wq4f3wQ4O4



木曜ですもの。(タイトル適当)

2012年02月09日 | Weblog
え~今日も寒いです...そんなボクです。

さっき友人のルパン氏と「風月」のお好み焼き食べて、マクドに寄ってホットコーヒー飲んで帰ってきました。
ま、すでにお気づきかとは思いますが...

特筆すべきことは、特に無いワケでありますっ。

昨日から「このテ」の動画をよく見てます。

One-Man-Band Sings "No Woman No Cry"
http://www.youtube.com/watch?v=nDLrpG0DCqI

ドラムを背負ったりしながら、弾き語りするミュージシャン。

昔、なんばの高島屋の前でバスドラ背負って弾き語りしてた外国人のオッチャンを思いだしました...(遠い目)


ミート・ザ・ターボ...

2012年02月07日 | Weblog
ここ2週間ほど、車屋さんから代車を借りて乗ってました...そんなボクです。
え~どうやら前は、お肉屋さんの配達に使ってた車らしく、後ろに思いっきり「肉の○○○○」と書いてありました。

おかげで、いつも使ってるスタジオのスタッフに「これから配達頑張って下さいっ」とか言われたり...
「アレ、仕事変わったん?」とか言われたりしてたワケですが、決してそんな事はございません(笑)

隣町にあるまぁまぁ近くのお店だったので、ちょっと恥ずかしかったですが、まぁまぁエエ宣伝でっせ~コレ。
もちろん、一銭ももろてまへんけど(笑)

ハイ、それはさておき部屋にPC移しまして~
ネットも繋がりまして~無線LANでサクサクOKですョ☆

ま、ネットは関係ナイんですが、コレで一応理屈的には録音作業もできるハズです。
さ、イロイロ作りまっせ~♪

「My Girl」/ Prince Buster
http://www.youtube.com/watch?v=sqceqqqKwAY


サウスライン・サンデー。

2012年02月05日 | Weblog
え~今日は午後からサウスラインのリハでした。
約2週間後の和歌山でのライブへ向けて、我々は頑張った...4時間頑張った。

もちろん途中休憩もしたのだけれど...ま、大体頑張った。

サウスラインでもオリジナルをボチボチですが、やり始めてますねん。
ま、まだ2曲ほどやけどネ。
今年はサウスラインでも音源作りたいッスね~♪

チョイと次回ライブの告知を。

◆2012年2月18日(土) 和歌山・Vintage

和歌山市北ノ新地2丁目33 北新地ビル1号館4階
TEL 073-435-2881
http://www.vintage-live.com/

OPEN 19:00 START 19:30
adv 1000円 door 1500円 (共に要別途1drink 500円)

「LET THE BIG TIME ROLL」

-BAND-
・ぺろり
・THE SOUTHLINE

チケットも前売り好評のようですが、まだまだ全然大丈夫なんで、
「おっ、いっちょ観たろやんけ~っ」っていう人がいましたら、ご一報下さい☆

ボクのスゥィートなソウルをお見舞いしますョ!...ゴメン、もう二度と言わへん(笑)

「See About Me」/ Don Covay & The Goodtimers
http://www.youtube.com/watch?v=G9Ka7IgGpPs&feature=related



お試しフラミンゴ。

2012年02月03日 | Weblog
やっと「さや侍」のDVDをレンタルしてきました...そんなボクです。
ビバ!"新作だけど1週間レンタルOK!"

で、昨日あたりから、新しい機材で「お試し録音」中です。
まだPCを自分の部屋に持ち込んでないので、打ち込み等はできないんですが...

ギターやベース、タンバリンなどでオケを作ってます。
ま、曲はオリジナルじゃなくてとりあえずカヴァーなんですけどネ。

常に説明書とにらめっこ状態だす(苦笑)
前使ってたのと、メーカーも違うしネ...

早く使いこなせるようになりたいもんですナ。

週末はサウスラインのリハもありますんで、楽しみです♪
2月18日、和歌山でライブやりますねんっ☆

「My Boy Lollipop」/ Millie Small
http://www.youtube.com/watch?v=ZYj9J4UH8ck&feature=related





上海の中心で「北京」と叫ぶ。

2012年02月01日 | Weblog
今日もまた寒いネ...

大体、部屋の片付け&模様替えも終わりまして~落ち着きました。
機材のセッティングもほぼ終わりまして~録音作業もボチボチやっていきまっせ~

あっ、そうそう!

この前の宇都宮で帰りに立ち寄った、餃子屋の店員さん。
ちょっとチャイナ訛りの日本語でした。

ボクの地元にも、以前「本場上海マダムが作る本格料理!」的な事をうたっている店がありまして~
お店に入ると、やはりチャイナ訛りのオバチャンがせっせと調理しておりました。

マダムとは言うものの、どっから見てもフツーのオバチャンでしたが。

ま、それより何より衝撃だったのは、頼んだラーメンが出てきた時、お鉢にハッキリと「北京」と書かれてあったことです...

「それ、絶対にやったらあきませんやんっ!」

そうなってくると、マダムのチャイナ訛りも、ひょっとして「お店のかなり荒削りなコンセプトに基づいたキャラ設定なのでは?」と疑わざるをえません...次第にマダムのしゃべり方が、ゼンジー北京のしゃべり方とクリソツに聴こえてきました...

「上海マダムがゼンジー北京で...ラーメンの鉢にも"北京"...んじゃあ、もうそれは"北京"じゃん!」
心の中でそう叫んだボクが、その店を再び訪れることはありませんでした。

え、そのお店ですか?
今はもう無いです...

夜も更けた宇都宮で、そんな事を思い出しながら餃子を美味そうに食べてた男...それがボクです。

別にいいんだョ。
チャイナ訛りでも、上海マダムでも、ゼンジー北京でもネ。

だってボクら「地球市民」なんだから。

「雑種天国」/ Newest Model
http://www.youtube.com/watch?v=zvh1vzxueO8

でもゼンジー北京の本名の下の名前が「大和」だったらちょっとオモロイな~とか考えてるボクは生まれてこの方、一度も飛行機に乗ったことがありません...