●○●ヒラメキ!キッズ囲碁○●○

Kは日本棋院「幽玄の間」で8段間近!どうぞご期待ください(*'▽')

4月3日

2021年04月05日 | アシスタントの部屋

土曜日は晴天でまるで5月の陽気でした。

その日の午後、Kが、初めての碁会所を訪問し、2局打っていただいたと話していました。

最初は「学生さん?」と、初めての顔にクエスチョンだったようですが、棋力などをお伝えすると「えっ?!」となり、次第にわかっていただきました。

感謝します。

強豪のGさんもいらしたそうで、Kとうつのかなうつのかな? とワクワクしているうちに手合いが合わず、打つことはできなかったそうです。

そのあと、代表の方がいらして、2局打ってくださったとのこと、感謝です。

春休みを利用して、もう2回くらい、行くのを許可したいと思っています。

 

おまけ・「AIは強いと言えども手段をえらべず(笑)」・・・AIは手段(オハナシ)できない、できるのは人間のみっていう意

 


囲碁生活

2021年04月01日 | アシスタントの部屋

自称「アシスタント」のKです。

我が家の、ちいさなポン抜きゲームから始まった碁石遊びが、今や「囲碁」になり、段位や賞状もいただき、ここまで大きくなるとは

つゆにも思いませんでした。私は全くもって囲碁が分かりませんが、その盤のよさや石の良さに惹かれ、飽きることなく対局を眺めています。

本当にいいものは本当にいいですね。

囲碁の道具は、最初あったのは、二つ折りの盤です。今は天に召された牧師さんが囲碁教室を開いており、伺ったのがきっかけでした。

ポストに「キリスト教会で囲碁を教えます」という案内が入っており、いつか訪ねていきたいねと話していました。

尋ねるとそこには若い牧師夫妻がおりました。前の先生が天に召されたので、この度着任されたとのこと。

私たちはいきさつを話し、すると、がさごそと奥の部屋から二つ折りの囲碁盤をもってきてくださいました。

「差し上げます」とのことで、感謝して頂戴しました。

 

そのあとは碁笥。ある大会で碁笥を賞品にいただいた方が、Kに譲ってくださったのです。

そしてハマグリと那智石。先生に破格で譲っていただきました。

最近は友人のお父さんより、形見の足つき碁盤セットをいただきました。みな、それぞれの思いと心がこもった素晴らしいものです。

これらに囲まれて、私たちは全国!・・・というよりは自分の県や東北のために、恩返しができるような、そして希望となれるような

囲碁生活を送っていきたいと存じます。コロナ渦だからこそ、こつこつと、長考してでも確実に、平和を作るものとして歩んでいきたい、そんな思いを新たにしました。


新年度ですね

2021年04月01日 | Kのつぶやき

新年度が始まりましたね。

私は、去年度は、主に本やネット対局で腕を磨きました。

今年度はぜひ、大会に出場したいです。

自分の得意な戦型も決まってきました(黒番は三連星、白番は三々・小目です)。

色々な打ち方を試したおかげで、どんな相手ともよい碁を打つことができました。

去年度はとにかく、弱点を消すように打たないと、後から頭を悩ますことになるということを学びました。

それと、地は囲わせても意外といい勝負なのだと気づきました。

落ち着いた打ち方ができるようになってきた、ということでしょうか。