脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

オンラインだよ、全員解散~!

2022年04月30日 | サイクリング
Zoom授業を実現するためには防音室が必要だわ、と
補助金申請にとりかかってはや3か月。
いまだに1円ももらえていません。
申請が通らないのです。
「難しいや、もうやめちゃおう」そんな気分です。
共感してくださる個人事業主の方いらっしゃいませんか?
申請書を書くのが難しすぎる。
業種を問わず理解力が私と同等か下の人で補助金が必要な人には補助金がいかない仕組みのようです。

・・・で、塾って本当にオンライン授業に変えるのが「正義」なの?
超基本に返って疑問を持ちました。
 今までは、来てくれる生徒さんの気持ちを掴んでなんぼ、と思っていたものだから。
それで今までやってきたという自負があるから。
 パーテーション挟んでいても目の前にいる、同じ空気を吸っているのとそうでないのとでは楽しさも理解のスピードも全く違いますよね。
 自営業になってから「感情論になっちゃいけん」と自分を戒めてきたつもりですが、これは絶対違うと確信しています。

 世間はどう考えているのだろうとネットで意見を探してみたら、やはり私と同意見が多いようです。とくに保護者様サイドは通塾=対面授業をお望みのようです。
じゃあ、オンライン授業にこだわる理由は「コロナ禍だった」から?
実は時代に遅れてると思われたくないから?
または遠方のお客さんをとりたいから?

タブレットがあっても別に偉くなりません。
端末を全員に渡してもハイレベルな教育ができたりはしません。
できたことにしたい大人がいるだけです。
子供らはわかっているけどね。

3か月も胃薬飲みながら申請に頑張ってきてほとほと疲れました。
補助金申請とオンライン授業の準備やめようかな、と考えています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お天気が気になりませんか。 | トップ | 梅雨入り?(今日は仕事から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サイクリング」カテゴリの最新記事