普段はあまりセールというものを利用しないのだけれど、今年のブラックフライデーでブレインスリープの枕を買いました。
スタンフォード大学の西野精治先生の開発した枕。
睡眠が大事だということは分かっているけれど、なかなか睡眠を最優先に考えることはできないものですよね。しなければならないこと/したいことをして余った時間を睡眠に充てたり、寝具よりも外に着ていく服や食べ物にお金をかけてしまう。でも、少なくとも人間は人生の1/4の時間は眠っているのだから睡眠の占める比重は大きいはずだし、本来であれば、まず睡眠時間を確保して残りの時間で他の活動をするべきとも言われています。
というわけで、枕を変えてみることにしたのでした。
実は今まで使っていた枕も、じぶんまくらさんの"頂"というそこそこのものだったのですが、6年経ってヘタってきたのです。お店に持っていけば直してくれるのだけれど、そのためには元のバッグに入れて持っていかなければならず、そのバッグを無くしてしまったんですよね😢自分でビーズを入れ替えたりもしていたのですが、そろそろ限界かと…。
ブレインスリープも使っていたらヘタってくるのかもしれませんが、程よい硬さで、昨夜使ってみた感触では良い感じです。何より通気性が良く頭を冷やしてくれるらしいです。
睡眠の役割は…
体だけでなく脳も休ませること
脳の老廃物の除去
記憶の定着
ホルモンバランスを整える
免疫力UPなど
と、脳に働きかける役割が大きいかなと思います。
小さい頃は蕎麦殻の枕を使っていたのですが、蕎麦殻も頭を冷やすメリットがあります。やはり昔の人はよく考えていたのですね〜✨
スタンフォード大学の西野精治先生の開発した枕。
睡眠が大事だということは分かっているけれど、なかなか睡眠を最優先に考えることはできないものですよね。しなければならないこと/したいことをして余った時間を睡眠に充てたり、寝具よりも外に着ていく服や食べ物にお金をかけてしまう。でも、少なくとも人間は人生の1/4の時間は眠っているのだから睡眠の占める比重は大きいはずだし、本来であれば、まず睡眠時間を確保して残りの時間で他の活動をするべきとも言われています。
というわけで、枕を変えてみることにしたのでした。
実は今まで使っていた枕も、じぶんまくらさんの"頂"というそこそこのものだったのですが、6年経ってヘタってきたのです。お店に持っていけば直してくれるのだけれど、そのためには元のバッグに入れて持っていかなければならず、そのバッグを無くしてしまったんですよね😢自分でビーズを入れ替えたりもしていたのですが、そろそろ限界かと…。
ブレインスリープも使っていたらヘタってくるのかもしれませんが、程よい硬さで、昨夜使ってみた感触では良い感じです。何より通気性が良く頭を冷やしてくれるらしいです。
睡眠の役割は…
体だけでなく脳も休ませること
脳の老廃物の除去
記憶の定着
ホルモンバランスを整える
免疫力UPなど
と、脳に働きかける役割が大きいかなと思います。
小さい頃は蕎麦殻の枕を使っていたのですが、蕎麦殻も頭を冷やすメリットがあります。やはり昔の人はよく考えていたのですね〜✨