今回の話は、【親ばか】ならぬ【バカ親】覚悟の記事です…。
「ひー」は昨年9月、7歳になりました。
7歳といえば「七五三」
我が家の大事な息子である「ひー」の健康長寿のため、昨年の9月に「七五三」のご祈祷をしてもらいました。
「動物の七五三?」「動物のご祈祷?」
…と思われる方も多いかと思いますが、子どもの居ない我が家では、「ひー」は大事な大事な家族の一員。
そのため、東京都内でもめずらしい、「ペットの七五三」のご祈祷を行ってくれる神社
市谷亀岡八幡宮
に、七五三のご祈祷を予約し、祝詞をあげてもらいました。
七五三当日。
紋付袴でビシッと決めた「ひー」。
家紋も我が家の家紋です!!
七五三のために、「ひー」特注の紋付袴を作ってもらいました。
ひー:「どう?おいら、決まってるニャしょ??」
でれすけ:「いいね!凄くかっこいいよ!!」
…洋服を着ることに慣れている「ひー」は、紋付袴も全く嫌がりません…。
当日、「ひー」の爺ちゃんと婆ちゃんも合流し、一緒に市谷亀岡八幡宮へ。
七五三当日は、あいにくの大雨でしたが、神社に着くと、神主さんが笑顔で出迎えてくれました。
社殿に移り、早速、ご祈祷開始。
「ひー」は、でれすけの膝の上で、動じる様子も無く、静かに寛いでいました。
まずは、お払いを受け、祝詞奏上のあと、玉串を捧げます。
祝詞をあげているときに、太鼓を叩いたり、大きな音がしても、「ひー」は全く動じず、なんと寝てしまいました…(罰当たりな…)
正直、ペットの七五三だから、祝詞も短く、あっという間に終るのかな…などと思っていたのですが…本当に丁寧に、人間と同じように祝詞をあげていただきました。
これには、家族全員感激!!
最後に、「ひー」に切麻をかけてお清めをしてもらいました。
そのとき、ささやかな事件が…
なんと、切麻が「ひー」の頭に刺さり、「ひー」は「????」
家族はみんな大爆笑!!
なんとも和やかな雰囲気の中のご祈祷でした。
授与品を頂き、絵馬を奉納し、無事に「ひー」の七五三は終りました。
最後に、社殿の脇で、みんなで記念撮影をしました。
七五三のご祈祷のおかげもあり、「ひー」は1年間、とっても元気に過ごすことができました。
「ひー」が元気に過ごせたことに感謝です。
<「ひー」が七五三のご祈祷を受けた神社>
市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)
http://www.ichigayahachiman.or.jp