スコティッシュ・フォールドのひとりごと

スコティッシュ・フォールドの「ひー(オス・19歳)」とその妹「こっちゃん・11歳」、その飼い主「でれすけ」のブログ

「ひー」の七五三~市谷亀岡八幡宮~

2013年10月08日 | 「『ひー』のこと」

今回の話は、【親ばか】ならぬ【バカ親】覚悟の記事です…。

           

 

「ひー」は昨年9月、7歳になりました。

7歳といえば「七五三

我が家の大事な息子である「ひー」の健康長寿のため、昨年の9月に「七五三」のご祈祷をしてもらいました。

「動物の七五三?」「動物のご祈祷?」

…と思われる方も多いかと思いますが、子どもの居ない我が家では、「ひー」は大事な大事な家族の一員。

そのため、東京都内でもめずらしい、「ペットの七五三」のご祈祷を行ってくれる神社

市谷亀岡八幡宮

に、七五三のご祈祷を予約し、祝詞をあげてもらいました。

 

七五三当日。

紋付袴でビシッと決めた「ひー」。

家紋も我が家の家紋です!!

七五三のために、「ひー」特注の紋付袴を作ってもらいました。

 

ひー:「どう?おいら、決まってるニャしょ??」

でれすけ:「いいね!凄くかっこいいよ!!」

…洋服を着ることに慣れている「ひー」は、紋付袴も全く嫌がりません…。

 

当日、「ひー」の爺ちゃんと婆ちゃんも合流し、一緒に市谷亀岡八幡宮へ。

七五三当日は、あいにくの大雨でしたが、神社に着くと、神主さんが笑顔で出迎えてくれました。

 

社殿に移り、早速、ご祈祷開始。

 

「ひー」は、でれすけの膝の上で、動じる様子も無く、静かに寛いでいました。

 

まずは、お払いを受け、祝詞奏上のあと、玉串を捧げます

祝詞をあげているときに、太鼓を叩いたり、大きな音がしても、「ひー」は全く動じず、なんと寝てしまいました…(罰当たりな…)

正直、ペットの七五三だから、祝詞も短く、あっという間に終るのかな…などと思っていたのですが…本当に丁寧に、人間と同じように祝詞をあげていただきました。

これには、家族全員感激!!

最後に、「ひー」に切麻をかけてお清めをしてもらいました。

そのとき、ささやかな事件が…

なんと、切麻が「ひー」の頭に刺さり、「ひー」は「????」

家族はみんな大爆笑!!

なんとも和やかな雰囲気の中のご祈祷でした。

 

授与品を頂き、絵馬を奉納し、無事に「ひー」の七五三は終りました。

最後に、社殿の脇で、みんなで記念撮影をしました。

七五三のご祈祷のおかげもあり、「ひー」は1年間、とっても元気に過ごすことができました。

「ひー」が元気に過ごせたことに感謝です。

 

<「ひー」が七五三のご祈祷を受けた神社>

市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)

http://www.ichigayahachiman.or.jp

 

 

 

 

 

 

 

 


仲良しひーちゃん&こっちゃん

2013年10月07日 | 『ひー』と『こはく』のこと

 

ご無沙汰しております。

仕事にプライベートに忙しく、ブログの更新もできずにいました。

ブログをのぞきに来てくださった皆様、なかなか更新できず、すみませんでした。

みゆきんさん、いつもコメントありがとうございます!!

みゆきんさんのコメントに、いつも励まされています♪

                

先日、胃がんの手術をした母親の術後経過も一進一退…といったところですが、少しずつ快方に向かっています。

そして、「ひー」の体調ですが、こちらも一進一退…といったところで、定期受診は続いている状況です。

ウンチがゆるいので整腸剤を朝晩内服させて様子を見ている状況ですが、食欲も活気もあり、毎日こはくとプロレスごっこをして、8歳…という年齢を感じさせない程、元気に過ごしています。

              

東京も少しずつ秋めいて、朝晩は半袖では肌寒い気候になってきました。

我が家でも、とうとう毛布を出しました。

我が家の2ニャンズは毛布が大好き!!

毛布を出した瞬間、毛布に猛ダッシュ!!

…そしてスリスリ

毎日、「ひー」と「こはく」は寄り添いながら、お昼寝しています

<現在の体重>

「ひー」  4.3kg (8歳1か月)

「こはく」 2.1kg(生後9か月)

…目下の悩みは、「こはく」が【食べる量<運動量】で、なかなか体重が増えないことです

8月にこはくの避妊手術をしたので、体重が増えてくれることを期待しているでれすけなのでありました…