昨年 愛犬が13歳で天国へ召されました
一度は心肺停止となり、蘇生はしたものの
それから食欲もなくなり
ついに力尽きて私の腕の中で
亡くなりました
最初は娘の犬として飼い始めましたが
結婚と同時に私が飼い主に・・・
ペットショップから我家へ来たときは
おしっこがなかなか出来なくて
それがストレスでした
しかし、だんだん可愛さが出てきて
13年の間 私達の心を癒してくれました
あの3・11の地震の時も、一日お留守番でした
我家は私もフルタイムで働いており
わんこはいつもお留守番でした
そんな家庭事情で、夫は犬を飼うことに反対でした
犬が可哀そうだと・・・
散歩も「大の男がこんな小さい犬を散歩させられない」なんて
言ってましたが、一番かわいがっていたのは夫でした
犬が亡くなり、寂しさは募ります
でも、この先ずっと犬を飼うことは、私の健康上の問題もあり
無理なことです
そんな中、「パピーウオーカー」の事を考えました
盲導犬、介助犬になるために生まれてきたワンちゃんを
赤ちゃんの時から一年間家族同様に育てる事
人間の勝手な思いで、パピーウオーカーなどをしてもいいのだろうか?
そんな気も致しますが やはりワンちゃんを一年でも
育てたたい・・と強く思っています
今 手元に届いた「パピーウオーカー」の申込書があります
出そうか、出すまいか、悩み中です
「パピーウオーカー」って知りませんでしたがそんな
制度があるんですね~
妻の実家でも室内で犬を飼っており、死ぬたびに
悲しくてもうかわないといいつつずっと飼っていますね~
お義父さんが去年亡くなられたので、わんちゃん
はいい話し相手になってると思います。
愛情たっぷり注いであげたら、いい盲導犬、介助
犬になれそうですね~
先ずはあれこれ考えるよりチャレンジしてみては?
と様子がよくわからないので勝手に言っときます。
先ほどYouTubeでお役目終えた盲導犬が
パピーウォーカーのもとに帰るという動画見ましたが
たった1年でも育てられたこと覚えてるもんなんですね~
自分も小学生の頃近所の人の猟犬を1~2年くら
い?飼わせてもらったことあります。(ビークル)
「パピーウオーカー」の場合色々やらないといけないこともあり大変かもしれませんが。
い
そうなんです!
ワンちゃんが亡くなると、また犬を飼いたくなってしまうんですね!
悲しい思いをしたのに、そして同じ経験をまたするのに…です。
パピーは、一年という区切りがあるので、別れる時はやはり辛いと思いますが、
一生懸命に育てたら、後悔もしないのでは、と考えました。
おっしゃる通り、あまり考えずに、実行
あるのみですね!
貴重なご意見、ありがとうございました。
私の3匹飼っていましたが、死に目に会い・・・以後動物を飼うことをやめました。
盲導犬を連れてました。
なので・・・私は盲導犬がとても身近です。
あの頃はまだ盲導犬を連れての飲食店入室が難しかったり、悪意はないのですがお仕事中のワンちゃんに声かけたり触ったりする人もいました・・・
パピーウォーカーはとても大事なお役目だと思ってます。
お別れはとても辛いですし、お別れ後はもう二度と会えません。(会っても声をかけてはいけないです)
だけどパピーウォーカーがもっと増えたらいいなと思ってます~。
yokoさん、ぜひ♪
クリンも、先日パピーウォーカーについて知ることがあり、すてきだな・・って思っていました
もうどう犬は、ストレスなどから早く天国に行っちゃうことがあるってその時知ったのですが、小さい時にyokoさまみたいなやさしい方に大切に育てられたら、ワンちゃんもその後元気に生きていけるのではないかなって、おもいます。
もしいっしょにくらすことになったら、またおしえてくださいね!
クリンより
フォロー登録ありがとうございます
(以前、フォローさせて頂いていたかと…) また、改めてお願いいたします。
さて、ブログへコメント、ありがとうございます。
飼っていたペットが亡くなったあと、もう飼わない方と、また飼う方に分かれると思います。
それぞれの考えでいいのではないでしょうか。 答えは、それぞれの心に…
貴重なご意見、ありがとうございました
コメント、ありがとうございます。
まだ結論は、出ていませんが、飼う方に傾いています。
時々電車の中で見掛ける盲導犬…
静かに飼い主さんに付いて、お利口さんだな! それは、厳しい躾の賜物ですね。
パピーは、ペットを飼うのとは、少し違うと思います。
元々、ペットであっても、動物です、人間とは違うと常々考えていました。
一年で別れてしまう事を考えると、飼わない方がいいのでは、とも思いますが、私自身の身体の事を考えると、一年間を精一杯
飼ってあげたい。そう思っています。
結論がでたら、またお話し聞いて下さいね。
まっころさんに、よいお話しをお聞きしました。ありがとうございます。
お休み中なのにコメント、ありがとうございます。
パピーの事は、案外知られていないのですね!
私も、犬を飼わなければ、パピーの事は
考えなかったと思います。
亡くなったチワワは、お手も出来ませんで
たが、娘が厳しく躾をしたお陰で、私達
が食事をしている所には、近づかなかったです。
まだ結論は出てませんが、決まりましたら
クリンちゃんにご報告しますね。
コメント嬉しかったです。
長年家族同世に暮らしているとご主人様も我が子同然愛情がわいてきますよね。落胆したでしょうね。
この瞬間を子供の頃何度も味わってきました。
一人になった妹たちが犬でも飼ったらと言ってくれますが、その時を見たくはないし、年齢と相談もしなくてはです。
いつもコメントを、ありがとうございます。
夫は、娘が結婚して2ヶ月後に亡くなりました。ですから、犬と暮らしたのは、二年足らずでした。
でも、一番反対していたのに、一番可愛がってました。
パピーの事は、亡くなった犬の身代わりでもなく、考えていますがまだ結論は出ていません。